エキサイトバイク
EXCITEBIKE
©1984 NINTENDO
操作方法
・十字ボタン
バイク(赤)のランディングコントロールに使います。
上・・・ハンドルを左側に切ります。
下・・・ハンドルを右側に切ります。
左・・・走行中、あるいはジャンプ中にフロントを上げます。
右・・・ジャンプ中、フロントを下げます。
・Aボタン
アクセル&ブレーキボタンです。
押すと加速され、離すとブレーキがかかります。通常の走行に使用します。
・Bボタン
ターボボタンです。
エンジンの立ち上がりが早く、スピードも出ますが、使いすぎるとオーバーヒートしますので、注意してください。
※オーバーヒートすると、しばらくの間、動けなくなります。
・SELECTボタン
タイトル画面で、このボタンを押すとチェッカーフラッグが移動します。希望するゲームおよびトラックに合わせてください。
※十字ボタンでも移動します。
※ゲームがスタートすると、SELECTボタンははたらきません。
★SELECTION A は、単独走行です。
★SELECTION B は、対抗モトクロッサーが出てきます。
★DESIGN モードについては後述。
・STARTボタン
SELECTボタンでセットしたゲームおよびトラックがスタートします。
《ポーズ機能》
ゲームの途中で、プレイを一時中断したい時に押すと、ポーズ音が鳴ってゲームがストップします。次に再スタートしたい時にも押してください。前の状態からゲームが続けられます。
(説明書より)
遊び方
エキサイティングなモトクロス・レースが家庭で楽しめます。
スーパーモトクロッサーをうまく操作し、エキサイトバイクの栄光のウィナーを目指してください。
遊び方
・エキサイトバイクに出場するためには、まず国内のチャレンジレース(予選)に入賞しなければなりません。
・1〜5までのチャレンジレースの中からどれに挑戦するか選んでスタートします。
・この予選で3位に入賞すると、そのトラックの本戦に挑戦できます。
[例]
予選1 → 本戦1
予選3 → 本戦3
・本戦で3位に入賞すると、次のトラックの本戦に挑戦できます。
[例]
本戦1 → 本戦2 → 本戦3……
本戦3 → 本戦4 → 本戦5……
※本戦5トラックで入賞すると、何度も5トラックに挑戦できます。この時、画面右下に T=0 (回数)と表示されます。
※T=2 以上で GAME OVER になった時は、必ずタイトル画面に戻ってから、再びプレイしてください。
・画面左下の3RDが入賞タイムです。
・SELECTION A は、単独走行です。SELECTION B は、対抗モトクロッサーが出てきます。
・対抗モトクロッサーには、普通に走るのとつきまとうのと、2種類あります。
・自分のモトクロッサーに対抗モトクロッサーが後方からぶつかった場合、対抗モトクロッサーが転倒します。
・対抗モトクロッサーが前方にいて、自分のモトクロッサーがぶつかった場合は、自分が転倒します。
・転倒したライダーが転がっている時間は、転倒直前のスピードによって異なります。また、障害上で転倒すると、その障害の端まで転がります。
転倒した場合、Aボタンを何度も素早く押すと、速やかにレースに復帰することができます。
・Bボタン(ターボボタン)を使いすぎると、オーバーヒートします。
クールゾーンを通過すると、エンジンの温度が下がります。
画面下中央のTEMPメーターが、エンジンの状態を示しています。
・ぬかるみやトラック外ではスピードが落ちます。
ジャンプ
・ジャンプできる距離は、その直前のスピードとジャンプした角度によって決まりますので、十字ボタンでうまくコントロールしてください。
・バイクが、着地する地面の角度に合っていると早く加速することができ、角度が合っていないと転倒してしまいます。
ウイリー
・小さな障害はフロントを浮かせて(ウイリー走行)通過してください。
タイムレコード
・1周目、ゴール前を通過すると、ブザーと共にラップタイムが画面中央に表示されます。
・画面左下の3RDは、レース入賞可能タイムが表示されます。
・ベストタイムはチャレンジレースでは、トラック中のフェンスに表示されます。また、本戦では、レース開始前とトラック中のフェンスに表示されます。
・このベストタイムは、リセットスイッチを押しても消えませんが、電源をOFFにすると消去されます。
テクニック
〜速く走るために〜
・できるだけトラック上を走行してください。
・ぬかるみを避けてください。
・対抗モトクロッサーは、トラックの切れ目やぬかるみを避けて走りますので、並んだ時は注意してください。
・大きな障害を越える時は、ジャンプ直後に十字ボタンで自分のモトクロッサーと、着地面の角度を合わせると着地後のスピードが失われにくくなり、加速も速やかに行なうことができます。
・ジャンプ中に十字ボタンでフロントを上げると高く飛べますが、距離はでません。また反対にジャンプ中にフロントを下げると低く遠くに飛ぶことができます。うまく使い分けてください。
・発進時や障害前にBボタン(ターボボタン)を使うと、ダッシュすることができます。
・後輪で、対抗モトクロッサーをひっかけて転倒させることができます。
・Aボタンと、Bボタンをうまく使い分けてください。
・クールゾーンを通過してオーバーヒートを防いでください。
(説明書より)
DESIGNモード
DESIGNモードとは……
・いろいろな障害やラップ数をセットして、自分だけのオリジナルトラックを作って楽しめるモードです。
・またファミリーベーシックで使用しているキーボードと専用データレコーダを接続することにより、オリジナルトラックをカセットテープに保存(SAVE)することができます。
DESIGNモードとは……
1.リセットスイッチを押してタイトル画面を出してください。
2.SELECTボタン、または十字ボタンを押してチェッカーフラッグをDESIGNに合わせ、STARTボタンを押してください。
3.DESIGNモードのメニュー画面が出ますから、チェッカーフラッグをもう1度、DESIGNに合わせてSTARTボタンを押してください。
画面の作り方とオリジナルトラックの遊び方……
1.障害物等のキャラクタは、「A〜S」まで19種類あります。
2.トラック上に、キャラクタをセットしたい位置まで、モトクロッサーをAボタンで走らせます。
3.つぎに「A〜S」までの中から、セットしたいキャラクタの所に▲マークを移動させ、Bボタンを押すと、そのキャラクタがトラック上に設定されます。
4.もし、間違ったキャラクタや必要のないキャラクタをセットしてしまい、取り除きたい時は、▲マークをCL(クリア)の位置に合わせてBボタンを押すと、そのキャラクタはクリアされます。
5.トラック上でセットできる障害等の数は障害や組み合わせによって異なりますが、およそ50個です。
※メモリが一杯になると自動的に「FINISH」と出ます。
6.トラックDESIGNが決まれば、▲マークをENDの位置に合わせ、Bボタンを押してください。
※ベストタイムは0:00:00、3位入賞タイムは0:08:00になっています。最初にトラックを走った人のタイムがベストタイムになります。また3位入賞タイムはベストタイムに応じて変化します。
7.LP(ラップ)が点滅しますので、Aボタンか十字ボタンの上下を押し、ラップ(周回数)を決めてからBボタンを押してください。
※LPは最高9周です。
8.再びDESIGNモードのメニュー画面が出ます。
・単独走行でプレイしたい時は、PLAY MODE A に、対抗モトクロッサーを出したい時は、PLAY MODE B に合わせてSTARTボタンを押してください。
9.DESIGNモードを終了したい時は、チェッカーフラッグをRESETに合わせてSTARTボタンを押すと、最初のタイトル画面に戻ります。
(説明書より)
![](ln150.gif)
![FC Encyclopedia](m0337.gif)
FC Encyclopedia