アイスクライマー
ICE CLIMBER
©1984 NINTENDO
1985年に任天堂より発売された、縦スクロールのアクションゲーム。全32面。
遊び方
ポポとナナが、32種類の山をつぎつぎと征服していくゲームです。
ハンマーだけでアタックし、道を切り開いて頂上に登ってください。8フロアまで登るとボーナスステージにチャレンジできます。
登場キャラクター
ポポ(1コントローラー・ブルー)
ナナ(2コントローラー・ピンク)
・ハンマーで上段のフロアを崩したり、トッピーを追い払ったりします。
・ジャンプして、上段のフロアに飛び乗ります。
トッピー
・氷を運んで来て、フロアの穴を埋めます。
・トッピーに当たると、プレイヤーはミスになります。
ニットピッカー
・プレイヤーの周囲を飛び回ります。この鳥に当たるとミスになります。
コンドル
・ボーナスステージで、プレイヤーが飛び上がってコンドルにつかまると、ボーナス得点が入ります。
ホワイトベア
・一定時間がたつと画面に出て来て、フロアを押し下げます。
1.タイトル画面で上下ボタンを操作し、希望する山の番号に数字を合わせてください。
・1〜32までの山があり、どの山からでもアタックできますが、数字が大きいほどむずかしくなっています。
2.スタートすると、野菜をつかんだコンドルが、頂上を目差して飛び上がりますので、この時に山の全景を見ることができます。
3.Aボタンで上のフロアのブロックを崩し、穴をあけます。ジャンプをしてその穴を通り抜け、次々とフロアを登って行きます。
・移動する雲にはタイミングを合わせて乗り、上のフロアを崩してください。
・フロアには崩すことができるもの、崩せないもの、またベルトコンベアに乗っているように、移動するものがありますので注意しましょう。
・フロア上では、プレイヤーは歩いてテレビ画面の左右を通り抜けることができます。
4.途中、トッピーやニットピッカーが出て来て邪魔をしますので、A・Bボタンで追い払ってください。
5.フロアの穴があいた所は、トッピーが氷を運んで来て、埋めてしまいます。
6.一定時間がたつと、ホワイトベアが出て来て“ドスン”と1回ジャンプをし、画面を押し下げます。この時にプレイヤーが画面の下方にいると、消えてミスとなりますので注意してください。
7.ミスの後、プレイヤーが新しく登場する時は、点滅しています。この時は、まだプレイに参加していません。プレイヤーを動かした時からスタートとなります。
8.8フロアまで到達すると、その山(面)はクリアとなり、ボーナスステージにチャレンジできます。
・ボーナスステージには、プレイ前にコンドルがかくした野菜があります。取ると得点が入ります。
・野菜は10種類あり、最初のボーナスステージでは“ナス”に決まっています。
・最後にプレイヤーが飛び上がってコンドルにつかまると、ボーナス得点が入ります。
・以下の状況になった時にボーナスステージは終了し、次の山の場面に移ります。
1 プレイヤーが落下して、画面に誰もいなくなった時。
2 プレイヤーが飛び上がって、コンドルにつかまった時。
3 タイマーが切れた時。
テクニック
・フロアのブロックが薄い所は、早く穴をあけることができます。
・フロア・雲には、いろいろな特徴があります。コツをつかんで、早く登りましょう。
崩せるフロア
崩せないフロア
崩せる動くフロア
崩せない動くフロア
大きな雲
小さな雲
連なった雲
柱
・ボーナスステージで、コーン(トウモロコシ)を1個でも取ると、プレイヤーが1人増えます。ただし、テレビ画面への表示は3人までです。
・2−PLAYER GAMEでは、仲良く協力し合ってプレイする方法と、邪魔をしたり意地悪をしたりしてプレイする方法があります。
MISS
・トッピーに当たった時ミスになります。
・ニットピッカーに当たった時ミスになります。
・トッピーが運んで来た氷に触れるとミスになります。
・ホワイトベアが画面を押し下げた時に、下方にいたプレイヤーが画面から消えてしまうとミスになります。
・2−PLAYER GAMEで、先行しているプレイヤーが更に進んだために画面が下に移動し、後の人が画面から消えてしまうとミスになります。
・ボーナスステージでは、画面下に落ちてもミスにはなりません。
SCORE
各々の山が終了するごとに、スコア画面が現われ、得点の計算をします。
(説明書より)
![](ln150.gif)
アイスクライマー
ICE CLIMBER
©1984 NINTENDO
ディスクシステム版。アーケード版がベースとなっている。全48面。
![](ln150.gif)
![FC Encyclopedia](m0337.gif)
FC Encyclopedia