キン肉マン 超人大全集
|あ行|か行|さ行|た行|な行|は行|ま行|や行|ら行|わ行|見出しの色について|

- あ行
- 悪魔将軍
初出:JC15巻
出身:天上界
超人強度1500万パワー(一説には1000万パワー)
得意技:地獄の断頭台、地獄の九所封じ
悪魔超人・悪魔騎士の親玉で、その正体はサタンと結託したゴールドマン。軟体超人で、自らの体を自由に変形させることができる一方で、体の硬さはダイヤモンドと同じ硬度10である。また、本体はその頭脳だけで、鎧の中はがらんどう。悪魔六騎士がボディの一部となり、本体の頭脳からの指示でボディを動かしている。1000万パワーを誇るバッファローマンをまったく寄せ付けない。キン肉マンとの対決では、必殺技である地獄の断頭台や地獄の九所封じは破られなかったものの、キン肉マンの新必殺技キン肉ドライバーに敗れた。
その後、「キン肉マンII世」の時代になっても、「恐怖の将」として悪行超人たちに崇められている。悪魔の種子(デーモン・シード)によって復活させられかけたが、万太郎たち正義超人軍の力でなんとか食い止められた。
- アクロバット星人
初出:JC1巻「宇宙怪獣襲来の巻」
宇宙怪獣のひとり。どこから攻撃してくるのかわからない。キン肉マン流の対抗策は、どこへ飛ぶかわからないフィンガーポップス。
- アシュラマン
初出:JC14巻
出身:魔界
超人強度1000万パワー
得意技:竜巻地獄、阿修羅バスター、改良阿修羅バスター、阿修羅稲綱落とし、魔界のクソ力
タイトル歴:超人ランバージャック選手権、残虐超人ヘビー級、悪魔超人カーニバル優勝('79)
悪魔六騎士の一人で、魔界のプリンス。クモの化身。3つの顔に6本の腕を持つ。本来自分の腕を持たず、倒した超人からその腕を奪い取る。テリーマンとの試合では阿修羅バスターでテリーマンを圧倒するが、両者リングアウトで引き分ける。その後キン肉マンと戦い、未完成キン肉ドライバーで敗れる。夢の超人タッグトーナメントでは、サンシャインとタッグを組み(はぐれ悪魔超人コンビ)、テリーマンとジェロニモのニュー・マシンガンズを破るが、キン肉マンとグレート(テリーマン)のマッスル・ブラザーズにマッスルドッキングで敗れる。正義超人との戦いを通じて友情に目覚め、王位争奪編ではキン肉マンソルジャー率いる超人血盟軍に加わり、フェニックス・チームのサタンクロス(実はアシュラマンの師匠サムソン・ティーチャー)と戦い、引き分ける。決勝ではキン肉マン・チームに加勢、自らの命を犠牲にしてキン肉マンたちを救う。
また、阿修羅面3面(笑い・冷血・怒り)は、本来の優しい顔を覆うためのマスクであり、ヘル・ミッショネルズのマスク狩りの対象となってしまう。
その後、「キン肉マンII世」で、悪魔の種子(デーモンシード)の一人として復活。ボルトマンとタッグを組み、スカーフェイス・ケビンマスク組と、ついでキン肉万太郎・ケビンマスク組と対戦。
- アトランティス
初出:JC10巻
出身:アトランティス
得意技:ウォーターマグナム、ウォーターボール、セントヘレンズ大噴火、アトランティス・ドライバー
七人の悪魔超人の一人。半魚人のような風貌で、水芸が得意。ロビンマスクとの水上での戦いでは、ミートの足を利用して巧みにロビンマスクを水中に誘い、アトランティス・ドライバーでロビンマスクを破る。次いで行われたキン肉マンとの戦いでは、序盤は悪魔霊術血しばりを利用し、優勢に試合をすすめるが、救世主(メシア)の助力によりキン肉マンに取りついた悪霊は消滅する。その後は次第に劣勢となり、バッファローマンの口車に乗せられたキン肉マンのキン肉バスターに敗れる。しかし、これがきっかけでバッファローマンはキン肉バスター破りを完璧なものにする。
- アナことアナウンサー
初出:アニメ
アデランスの中野さんと組んで、名アナウンサーを演じる。名セリフも数多く残す。あの頭はかつらだったりする(?)。
- アナコンダ
初出:キン肉マンII世1巻
得意技:魔女鞭の嬲打ち、蛇胴監禁囲い
悪行超人。スペシャルマンJr.に変装して、ヘラクレスファクトリーに潜り込み、万太郎と金網デスマッチで対戦。テリー・ザ・キッドの力を借りた万太郎のキン肉バスターに敗れる。
- アビスマン
初出:JC46巻
完璧超人・始祖のひとり、“完璧・肆式(パーフェクト・フォース)”。
- アブドーラ
初出:JC1巻「宇宙怪獣襲来の巻」
何度か登場する凶悪怪獣。猛虎星人と組んでキン肉マンとテリーマンにタッグマッチを挑んだこともある。
- アポロ・ザ・ジャイアント
初出:JC2巻
ボクサー怪獣。キン肉マンはアポロが苦手だったが、映画「ロッキー」の影響を受けたヨサクにボクシングを習い、ついにアポロを破った。
- アポロンマン
初出:キン肉マンII世1巻
出身:ギリシャ
ヘラクレス・ファクトリーを卒業した新世代超人のひとり。関東地区に赴任する。
- アマゾンマン
初出:JC3巻
出身:ブラジル
第一回超人オリンピックに参加、最終予選のバトルロイヤルで敗退。
- アリサ
初出:JC4巻
ロビンマスクの妻。ロビンマスクが超人オリンピックで優勝した後の世界遠征に同行したコンパニオンだった。
「キン肉マンII世」では、ロビンマスクとはオックスフォード大学ラグビー部の主将とマネージャーという関係だった。父親は銀行頭取のポール・マッキントッシュ氏。宇宙超人タッグトーナメント終了後、突如乱入してきた時間超人ライトニング&サンダーの死時計の刻印(デスウォッチブランディング)の犠牲となる。一命はとりとめたものの、危篤状態が続いたが、将来の息子であるケビンマスクから血液を提供してもらい、また、ウォーズマンの協力もあり、無事回復することができた。
- アレキサンドリア・ミート
初出:JC1巻「キン肉星からの使者の巻」
出身:キン肉星
得意技:閉門クラッシュ、バックドロップ
キン肉マンのお目付け役。背は低いが知能はかなり高い。好物はミートボール。姉が2人いる。七人の悪魔超人シリーズでは、バッファローマンによってバラバラにされる。王位争奪編ではキン肉マンを助けてリングに上がり、キン肉マンを破ったミキサー大帝をバック・ドロップで見事に破る。
「キン肉マンII世」でも、28年の時を超えて、万太郎のお目付け役として登場。
- アレキサンドリア・ムサカ
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編1巻
「アレキサンドリア超人図書館」を創った、シュラスコ族のご先祖様。
- 委員長
初出:JC3巻
→「ハラボテ・マッスル」の項を見よ。
- イカデビル
初出:JC7巻
第二回超人オリンピックに参加。第二次予選の火炎のプールの力泳で、ガソリンの炎に包まれ、イカの丸焼きになる。
- イクエ
→「キングトーン」の項を見よ
- イケメン・マッスル
初出:キン肉マンII世13巻
出身:ハラボテ星
宇宙超人委員会の委員長ハラボテ・マッスルの息子。ハラボテの後継として委員長に就任、超人オリンピック・ザ・レザレクションを開催する。非常に暑苦しい顔。キン肉万太郎に妙な対抗心を燃やすのは父親譲り。
- イフリートマン
初出:キン肉マンII世13巻
出身:ロシア
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。最終予選「二人三脚でZEI!ZEI!」まで進出するが、プリクランの必殺技スマックダウン・ピクチャーの餌食となる。
- イヤデス・ハリスン
初出:JC5巻
アメリカ・超人評議会の女性会長。ビューティー・ローデス、ジャンヌ・スティムボードらを率いて、超人協会や超人同盟に対抗する。
- イリューヒン
初出:キン肉マンII世13巻
出身:ロシア
得意技:飛行機遺伝子(エアクラフトジェネティック)、デス・ママリオート、ザ・タービュレンス
様々な形の飛行機に変身できるロボ超人。超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。最終予選「二人三脚でZEI!ZEI!」では、パートナーにミートを選び、見事に予選を突破する。本戦では、初戦の2回戦でデストラクションに完勝するが、準決勝でケビンマスクと対戦、OLAPで両腕を切断されて敗れる。その後、アイドル超人軍団の一員となり、悪魔の種子(デーモンシード)の一人メルトダウンと対戦、見事に勝利を収めるも、メルトダウンの道連れにあってしまう。
- イワオ
初出:JC1巻「きまった!キン肉マンショーの巻」
ダメ超人のキン肉マンに完璧に敗れた数少ない怪人。キン骨マンと組んでキン肉マンに何度も復讐をはかるが、うまくいかない。
- インゲン
初出:JC7巻
ラッカ星の大長老。頭に矢が刺さっても死なない。ビーンズマンはその弟子。
- ウォーズマン
初出:JC7巻
出身:ソビエト
超人強度100万パワー
得意技:ベアクロー、スクリュードライバー、パロ・スペシャル
タイトル歴:レニングラード超人ヘビー級、超人オリンピック・ザ・ビッグファイト準優勝、全米超人タッグ選手権
呼吸音:「コーホー」
正義超人の一人でロボ超人。超人でもない、ロボットでもない、ロボ超人であることから、皆に蔑まれて生きてきたため、冷血・冷酷・冷徹の氷の精神を兼ね備えるようになった。打倒キン肉マンのために諸国を巡っていたロビンマスク(バラクーダ)の目にとまり、ロビンマスクと師弟関係となる。
第二回超人オリンピックに出場し、ティーパックマン・ペンタゴン・ラーメンマンとをいずれもベアクローを使い圧倒的な強さで破り、決勝でキン肉マンと対戦するが、死闘の末キン肉バスターに敗れる。このキン肉マンとの戦いを通じて友情に目覚める。七人の悪魔超人との戦いにおいては、アイドル超人の一人としてリングに上がる。バッファローマンと死闘を演じるが、パワーに圧倒され、最後は立ったまま死んだ。その後友情に目覚めたバッファローマンの命をもらって蘇る。悪魔騎士との戦いでは、プラネットマンの魔技人面疽によってプラネットマンの体内に取り込まれたが、たまたま心臓部分に取り込まれたことを利用し、自らが犠牲となってキン肉マンの勝利に貢献する。夢の超人タッグトーナメントでは、ロビンマスクとタッグを組む(超人師弟コンビ)が、一回戦でネプチューンマンとビッグ・ザ・武道のヘル・ミッショネルズに敗れ、クロス・ボンバーでマスクを剥がれる。その後、超人墓場においてドクター・ボンベの蘇生手術を受け、王位争奪編に出場。ゼブラ・チームのザ・マンリキをパロ・スペシャルで倒す。しかし、決勝戦の前の訓練中にマンモスマンの急襲に遭い、決勝のリングには立てなかった。
ファイティング・コンピューターの異名をとる。あらゆる相手を30分以内に倒してきたため、30分以内で相手を倒す方法しか体内のコンピューターにプログラムされておらず、試合時間が30分を超えると体がショートを起こす。また、本当に強い相手に出会った時だけに見せる表情は、ウォーズマン・スマイルと呼ばれ、これを見た相手は必ず死ぬという。
「キン肉マンII世」にも伝説超人として登場。また、クロエとしてケビンマスクをサポートする。
- ウォッシュ・アス
初出:キン肉マンII世13巻
出身:古代インカ
得意技:ウォッシュ・アス・シャワー、魔境のトイレ流し、テンプテーション・スメル
ベンキマンの一番弟子で、洋式便器型の超人。超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。一回戦でキン肉万太郎に敗れる。
- ウォッチマン
初出:JC8巻
出身:スイス
得意技:スリーパーホールド
その名のとおり腕時計型の超人。第二回超人オリンピック一回戦でブロッケンJr.と対戦するが、キャメル・クラッチで真っ二つにされて敗れる。
- ウコン
初出:JC2巻
ルーツ島に現われた怪獣。実はキン骨マンの操るロボットだった。キン肉フラッシュをはね返すことができた。島の壁画に描かれた伝説の怪獣マンモラーにやられる。
- ウナギマン
初出:JC7巻
第二回超人オリンピックに参加。第二次予選の火炎のプールの力泳で、ガソリンの炎に包まれ、ウナギのカバ焼きになる。
- ウルドラマン
初出:JC3巻
出身:日本
キン肉マンが参加する前の超人オリンピックの日本代表。ロビンマスクに敗れたため、プライドの高いウルドラマンはそれを苦に次の超人オリンピックを辞退した。そのためキン肉マンが日本代表に選ばれた。
- ウルフマン
初出:JC7巻
出身:日本
超人強度80万パワー
得意技:ルービックキューブ張り手
タイトル歴:超人相撲横綱
キン肉マンがラッカ星に行っている間にデビューした日本の超人で、100万年にひとりの大器と騒がれた。超人横綱で、右四つがっぷりの体勢になってウルフマンに勝てる者はいないと言われる。第二回超人オリンピックに出場し、初戦でキューブマンを合掌ひねりで難なく破るが、キン肉マンとの相撲決戦では逆転の居反りで敗れる。七人の悪魔超人との戦いでは、アイドル超人の一人としてリングに上がる。鳥取砂丘におけるサンド・デスマッチでスプリングマンと戦い、デビル・トムボーイによって惨殺されるが、その後友情に目覚めたバッファローマンの命をもらって生き返る。しかし、その命も、スニゲーターによって命を奪われたキン肉マンに与えてしまう。その後、黄金のマスクのパワーによって生き返り、ブロッケンJr.と組んで夢の超人タッグトーナメントに出場する(モースト・デンジャラス・コンビ)が、試合に乱入してきた完璧超人スクリューキッドとケンダマン組に完敗する。
「キン肉マンII世」にも伝説超人の一人として登場。また、アニメ版では、名前がリキシマンとなっていた。
- SW−26
初出:JC4巻
キン肉マンが第一回超人オリンピックに優勝した後、チャンピオンとして世界遠征に向かう際の、飛行機の操縦手のサイボーグ。世界遠征の前にキン肉星に立ち寄ったが、滞在期間はたったの5秒間だった。サイボーグスクールの航空科を首席で卒業している。
- EZOマン
初出:キン肉マンII世13巻
出身:日本
北海道出身で、北海道型のマスクをつけている、一見オヤジくさい超人。しかしその心は温かい。超人オリンピック・ザ・レザレクションに、万太郎とともに日本代表として出場。最終予選「二人三脚でZEI!ZEI」では父親とペアを組むが、丸太橋で転落し、予選敗退となる。ちなみに父親は博多出身で、九州の型のマスクをつけている。
- エビ子
初出:JC2巻
天丼のエビ。キン肉マンに捨てられる。
- エラギネス
初出:JC1巻「宇宙怪獣襲来の巻」
何度か登場する凶悪怪獣。
- オイルマン
初出:JC8巻
出身:サウジアラビア
オイル缶型の超人で、体内にはオイルがつまっている。第二回超人オリンピックに出場する。最終予選(ローラースケート)で、ゴール目前で転倒してオイルをこぼし、結果的にキン肉マンとウルフマンを予選落ちの危機から救う。
- オカマラス
初出:JC1巻「宇宙怪獣襲来の巻」
オカマ(?)の怪獣。キン肉マンが好き(?)。
- オクトパスドラゴン
初出:JC2巻
ルーツ島に現われた怪獣。キン肉マンにやられる。
- オスマン
初出:キン肉マンII世14巻
出身:トルコ
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- オメガマン
初出:JC33巻
出身:オメガ・ケンタウルス星団
得意技:オメガ・カタストロフ・ドロップ、オメガ・メタモルフォーゼ
賞金をもらって宇宙に散らばる犯罪超人たちを処刑する超人ハンター。本来超人墓場に来るべきであったネプチューンマンを殺して超人墓場に送るために、超人閻魔によって派遣された。フェニックス・チームの一員として、ジェロニモ・ネプチューンマン(ザ・サムライ)と戦う。変身機能を持ち、様々な物体に変身することができる。人にも変身することができ、カメハメに変身したが、そのためキン肉マンはカメハメから52の関節技を伝授されることができた。キン肉マンの完璧マッスル・スパークに敗れる。
- オルテガ
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編3巻
モアイドンとのタッグ、カーペット・ボミングスで究極の超人タッグに出場。ザ・マシンガンズに敗れる。“無重力ファンタジスタ”の異名をとる。
- か行
- カイザームーン
初出:キン肉マンII世13巻
出身:マレーシア
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- カオス・アヴェニール
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編3巻
新宿花山神社で格闘技ショーをやっていたところをキン肉万太郎にスカウトされ、万太郎のパートナーとしてグレートのマスクをかぶり、グレートIIIとしてリングに上がる。
- カクテキ
初出:JC24巻
キン肉王家の召使(?)。王位継承サバイバル・マッチの対決方法を決めるための儀式に用いる剣を持ってきた。
- ガゼルマン
初出:キン肉マンII世1巻
出身:タンザニア
得意技:アントラーフィスト
新世代超人のひとり。アフリカやアジアの砂漠地帯に生息するガゼルのような俊敏で柔軟な体を持つ。ヘラクレス・ファクトリーを一位の成績で通過し、東京に赴任する。しかし、ケビンマスクたちの急襲に遭い、また、二期生との入れ替え戦でジェイドにも完敗するなど、なかなか本来の実力を発揮できずにいる。超人オリンピック・ザ・レザレクションにいたっては、どこで予選敗退したのかも不明(アニメでは最初の「あっち向いてホイ!」で敗退したことになっているが)。独白手記「オレはここで負けていた!」は必見?
- カッパトロン
初出:JC2巻
ナツ子の取材を受けていたキン肉マンの前に現われるが、飛び入りしてきたテリーマンにあっさり倒されてしまう。
- カナディアンボーイ
初出:キン肉マンII世1巻
カナディアンマンの息子。万太郎とともにヘラクレス・ファクトリーに入学。
- カナディアンマン
初出:JC3巻
出身:カナダ
超人強度100万パワー
得意技:カナディアン・バックブリーカー
強力なパワーの持ち主で、地球を持ち上げることもできる。第一回超人オリンピックでは、一回戦でロビンマスクのジャーマン・スープレックスに敗れる。悪魔騎士編で正義超人がパワーを失っていた時、ふがいないキン肉マンに不平を漏らしていたが、ウルフマンやジェロニモの自らの命をもいとわない行為を目の当たりにして反省する。キン肉マンが悪魔将軍と戦った際には、委員長・スペシャルマンらとともにリングを下で支え、悪魔将軍に友情パワーを見せつけた。ただ、プラネットマンの人面疽に組み込まれたおかげで一時は生命維持装置から脱出できたはずなのだが?
また、夢の超人タッグにも、スペシャルマンと組んで(コンビ名はビッグ・ボンバーズ)出場しようとしたが、飛び入りしてきたアシュラマン・サンシャイン組の地獄のコンビネーションに破れ、出場できなかった。
- ガニア・マスク
初出:JC4巻
ロビンマスクのトレーナー。
- カニベース
初出:JC3巻
出身:イタリア
第一回超人オリンピックの一次予選のジャンケンで、手がハサミ型である弱点(つまりチョキしか出せない)を突かれてキン肉マンに負ける。そのショックが大きかったのか、キン骨マン・イワオと組んで超人オリンピックを妨害しようとするが、当然うまくいかない。その後、第二回超人オリンピックの時にキン肉マンのグーに勝つためにグローブ型の手に改良してきたが、キン肉マンにチョキを出され、「ひぇーっ その手があったのかー」という、底抜けのアホ。ちなみにその第二回のオリンピックでは、第一次予選の超人ふるい落としでやはり当然のように敗退する。
しかしそれ故に(?)、キン肉一族への怨みは強く、「キン肉マンII世」では特別にオリンピック予選に出場、キン肉万太郎と対戦できた。
- カメハメ
初出:JC4巻
出身:ハワイ
得意技:カメハメ殺法100手(48の殺人技、52の関節技)
タイトル歴:ハワイ超人ヘビー級
キン肉マンの師匠と言うべき超人。元ハワイチャンピオンで、999回の防衛に成功したが、ジェシー・メイビアに敗れる。その後メイビアの付け人となり、挽回の機会をうかがっていた。その頃ハワイ遠征に来ていたキン肉マンと戦うことになり、キン肉マンを7秒で破るが、その素質を見込んで48の殺人技を伝授する。夢のタッグ編では、キン肉マンを助けるためキン肉マン・グレートとしてリングに上がり、ブラックホールとペンタゴンの四次元殺法コンビをマッスル・ドッキングで破るが、テリーマンを救出するためにサンシャインの呪いのローラーの犠牲となり、二代目グレートをテリーマンに託して死んでしまう。王位争奪編ではオメガマンを利用してキン肉マンに52の関節技を伝授した。
- カラスマン
初出:JC49巻
完璧超人・始祖のひとり、“完璧・玖式(パーフェクト・ナインス)”。
- カルビ・レバー
初出:JC2巻
ミートの下の姉。上の姉で美人のミディアム・レアーとは似ても似つかない。
- カレイヤス
初出:アニメ
ザ・サイコー超人の一人。変身超人。キン肉マンに敗れる。
- カレクック
初出:JC3巻
出身:インド
残虐超人。第一回超人オリンピックでキン肉マンと対戦。カレールーの刺激によって頭のマヒしたキン肉マンのファイトにビビッて試合を放棄してしまう。
スカイマンとのタッグ経験あり。また、「キン肉マンII世」にも伝説超人の一人として登場。
- ガンマン
初出:JC47巻
完璧超人・始祖のひとり、“完璧・漆式(パーフェクト・セブンス)”。
- 技巧の神
初出:JC24巻
超人強度1億パワー
5人の邪悪神の一人。運命の王子の一人パワフルマンに乗り移り、キン肉マン・ゼブラとなる。
- キッド
→「シマ馬キッド」「テリー・ザ・キッド」の項を見よ
- キャッチマン
初出:JC33巻
出身:アメリカ
氷の心を持つ完璧超人の中にあって、情に厚い超人。爆死したネプチューンマンの手足の断片を集めて蘇生させる。
- キャノン・ボーラー
初出:JC26巻
出身:イラク
キン肉マン・ビッグボディチームの副将。マンモスマンとラリアートの応酬で引き分けるが、これはフェニックスとビッグボディとを戦わせるためのマンモスマンの策略であった。
- キューブマン
初出:JC8巻
出身:ハンガリー
ルービックキューブ型の超人。第二回超人オリンピックに出場。チエの輪マンとの新旧オモチャ対決を制したが、二回戦ではウルフマンに張り手で六面体を作られ、合掌ひねりで敗れる。
- ギロチン・キング
初出:キン肉マンII世29巻
出身:イギリス
得意技:断末首刈台(だんまつギロチン)
超人オリンピックのイギリス予選に出場した悪行超人。決勝まで勝ち進むが、飛び入り参加したロビンマスクに敗れる。
- キン
初出:JC2巻
カエルの怪獣。東北に夫・子供を残して東京へ出稼ぎに来ていた。
- キング・キャッスル
初出:キン肉マンII世13巻
出身:ドイツ
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- キングコブラ
初出:JC8巻
出身:インド
得意技:ロウ固め殺法
体全体がロウ(蝋)でできている、ロウ超人。第二回超人オリンピックに出場し、一回戦でキン肉マンと対戦(会場は甲子園球場のラッキーゾーン)。有利に試合を進めるが、阪神・掛布のラッキーゾーン直撃ホームランに助けられたキン肉マンの機転によって、ロープの摩擦で頭のローソクに火をつけられ、敗退。その後、ベンキマンに助けを求めるが、便器に流されてしまう。
- キング・ザ・バーガー
初出:キン肉マンII世13巻
出身:アメリカ
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- キング・ザ・100トン
初出:JC24巻
出身:アメリカ・デトロイト
得意技:ジェット・ローラー・シーソー
キン肉マン・マリポーサチームの副将。体重を1トンから100トンまで自由に変化させることができる。また、体が特殊金属でできているため、外部からプラカードによる信号を送ることでいろいろな姿に変形できる。テリーマンとシーソー・デスマッチで対決するが、カーフ・ブランディングに敗れる。
- キングトーン
初出:JC1巻「キン肉星を救え!の巻」
本名はイクエ。キン肉真弓夫妻が地球旅行に出かけた際、その宇宙船に潜り込んだブタ。真弓はブタの侵入に気づいたものの、間違えて赤ん坊のキン肉マンのほうを捨ててしまった。その後、真弓に勝利して宇宙格闘技チャンピオンの座を獲得し、キン肉星の王を名乗った。キン肉星に帰って来たキン肉マンに3本勝負で完勝するが、肉屋の主人にはかなわなかった。
- キン骨マン
初出:JC1巻
正式名称はシャレコウベ。イワオと同じく、キン肉マンに敗れた弱小怪人。キン肉マンへの復讐に燃えるが、ほとんど失敗に終わる。第一回超人オリンピックの時、キン肉マンを狙おうとして誤ってテリーマンの左足にライフルを撃ち、切断に追いやってしまう。
「キン肉マンII世」にも登場。ミートが超人保存装置(プリザーブカプセル)に入るのに関わった。息子はボーン・コールド。
- キンターマン
初出:JC3巻
出身:アフリカ
第一回超人オリンピックに出場。最終予選・月へのマラソンで、最後の8人目に帰ってくるが、余裕をかましているうちにハプニングでキン肉マンを含む残り全員と同時にゴールインしてしまう。バトルロイヤルで決着がつけられることになったが、キン肉マンを除く全員がノックアウト、結局8人目はキン肉マンが選ばれた。
また、「キン肉マンII世」にも伝説超人の一人として登場。
- キン肉アタル
初出:JC29巻
出身:キン肉星
得意技:ナパーム・ストレッチ、アタル版マッスル・スパーク
キン肉真弓の長男で、キン肉マンの実の兄。キン肉マンが生まれる前に、スパルタ教育を嫌って家出したため、キン肉マンにはその存在は知らされていなかった。しかし実は家族・兄弟思いで、影ながらキン肉マンの成長を見守り続けていた。王位争奪編にはキン肉マン・ソルジャーになり代わって参戦し、バッファローマン・ブロッケンJr.・アシュラマン・ザ・ニンジャを率いて超人血盟軍を結成する。フェニックスに敗れ、その存在を歴史から消されるが、キン肉マンにアタル版マッスル・スパークを伝授し、キン肉王家三つの心得を言い残す。
その後キン肉マンのフェイス・フラッシュにより復活する。惑星から惑星への流浪を経て、「キン肉マンII世」に登場する。
- キン肉王妃
初出:JC1巻「キン肉星からの使者の巻」
キン肉マンの母親。大王よりも強い(?)。額にはママの文字が書かれている(最初はなかったが)。原作では本名は明らかにされないが、アニメ版では小百合という名前がある(確認済み)。「キン肉マンII世」の時点ではすでに亡き人になっている。
- キン肉スグル
初出:JC1巻「宇宙怪獣襲来の巻」
出身:キン肉星・日本
超人強度95万パワー(火事場のクソ力を加えると7000万パワー)
得意技:キン肉フラッシュ、キン肉ビーム、キン肉バスター、新キン肉バスター、キン肉ドライバー、マッスル・スパーク、48の殺人技
タイトル歴:宇宙超人ヘビー級、前ハワイ超人ヘビー級、超人オリンピック優勝('79)、超人オリンピック・ザ・ビッグファイト優勝、全米超人タッグ選手権、夢の超人タッグ優勝
口癖:「おわーっ」「へのつっぱりはいらんですよ」
言うまでもなく「キン肉マン」の主人公。キン肉星の王子だが、キン肉真弓夫妻が宇宙旅行した際、宇宙船に忍び込んだブタと間違えられ、地球に捨てられてしまう。ダメ超人であったが、二度の超人オリンピックで優勝、悪魔超人・悪魔六騎士との戦い、宇宙超人タッグトーナメント、キン肉星王位争奪編と、次第に力をつけていき、超人界のトップに立ち、第58代キン肉星大王の座につく。好物は牛丼、嫌いなものは牛乳。ニンニクがパワー源。戦績はシングルでは21勝2敗1無効試合、タッグでは5勝1引き分け。
ちなみに、シングルス21勝の内訳は、カレクック、ラーメンマン、ロビンマスク、ジェシー・メイビア、キングコブラ、ベンキマン、ウルフマン、ウォーズマン、ステカセキング、ブラックホール、アトランティス、バッファローマン、スニゲーター、プラネットマン、アシュラマン、悪魔将軍、ホークマン、ミスターVTR、キン肉マンゼブラ、サタンクロス、キン肉マンスーパーフェニックス(ただし、バッファローマン・ゼブラ・スーパーフェニックス戦はシングルスとみなす)。キン肉マンに土をつけたのはカメハメとミキサー大帝の2人のみ。
「キン肉マンII世」では、54歳にしてよぼよぼの体で登場。長い戦いの後遺症で、体がボロボロになっていた。ビビンバとの間にできた息子・万太郎の前に、ヘラクレス・ファクトリー最後の試練として立ちはだかる。
- キン肉大王
→「キン肉真弓」の項を見よ
- キン肉タツノリ
初出:JC9巻
キン肉真弓の父すなわちキン肉スグルの祖父。戦争で捕らわれの身となり、マスクをぬがされかけたが、キン肉族に代々伝わる肉のカーテンで守り切った。
「キン肉マンII世」では、キン肉族の始祖ということになっている。
- キン肉真弓
初出:JC1巻「キン肉星からの使者の巻」
出身:キン肉星
キン肉星の大王で、キン肉マンの父親。かつては超人オリンピックで優勝したこともある。若い頃からのライバルである委員長との2度の対決は見もの。王位争奪編で、キン肉マンに王位を譲る。
「キン肉マンII世」にも登場。真弓先帝と呼ばれている。齢100歳にして、K・K・D(火事場のクソ力)のパワーは健在。
- キン肉マン
→「キン肉スグル」の項を見よ
- キン肉マン・グレート
初出:JC17巻
初代グレートはカメハメ。キン肉マンとタッグを組むにあたって体を若く見せるために、キン肉マンのマスクにうりふたつのグレート・マスクをつけて試合に出場。一回戦の四次元殺法コンビに勝つが、テリーマンを救出するためにサンシャインの呪いのローラーに巻き込まれ、カメハメはテリーマンに二代目グレートを託して息を引き取る。テリーマンは二代目グレートとして準決勝、決勝のリングに上がるが、ヘル・ミッショネルズのクロス・ボンバーによってマスクを剥がされ、キン肉マンに正体がばれる。一時動揺したが二人は再び友情を取り戻し、マッスル・ドッキングでミッショネルズを破って優勝した。
- キン肉マン・スーパーフェニックス
初出:JC24巻
出身:キン肉星
超人強度1億パワー
得意技:マッスル・リベンジャー、レイジング・オックス、不死鳥乱心波
フェニックスマンは知性の神の陰謀により、運命の王子の一人として名乗りをあげる。三大奥義の一つ、マッスル・リベンジャーを操り、ビッグボディ、ソルジャーを連破するが、キン肉マンの完璧マッスル・スパークに敗れる。
- キン肉マン・ゼブラ
初出:JC24巻
超人強度1億パワー
得意技:マッスル・インフェルノ
パワフルマンは、技巧の神により、運命の王子の一人となる。三大奥義の一つ、マッスル・インフェルノを操るが、キン肉マンのスグル版マッスル・スパークに敗れる。その肉体も、プリズマンのレインボー・シャワーを浴びて溶けてしまう。
- キン肉マン・ソルジャー
初出:JC24巻
超人強度1億パワー
ソルジャーマンは、残虐の神により、運命の王子の一人となるが、試合前にキン肉アタルのナパーム・ストレッチに敗れ、ソルジャーのマスクを奪われる。従ってフェニックス・チームと戦ったソルジャーはキン肉アタル。
- キン肉万太郎
初出:キン肉マンII世1巻
出身:キン肉星
超人強度93万パワー
得意技:キン肉バスター、ターンオーバー・キン肉バスター、マッスル・ミレニアム、マッスル・G(グラヴィティ)
口癖:「股間にイチモツ手にニモツ」「コッパミジンのミジンコちゃん」「へのツッパリはコルク栓にしといて」
「キン肉マンII世」の主人公。伝説超人キン肉スグルのわがまま息子。父・キン肉マンを破り、無事ヘラクレス・ファクトリーを卒業する。その後、数々の悪行超人を撃破。「最強の遺伝子を継ぐ男」の異名をとるまでになる。ギャル大好き、カルビ丼が好物。
- キン肉マン・ビッグボディ
初出:JC24巻
超人強度1億パワー
開拓者ストロングマンは、強力の神にそそのかされて(?)、運命の王子の一人となる。が、フェニックスのマッスル・リベンジャーであっさり敗れる。
- キン肉マン・マリポーサ
初出:JC24巻
出身:モクテスマ星
超人強度1億パワー
得意技:偽マッスル・スパーク、モクテスマ・ディフェンス
ぬすっとジョージは、飛翔の神により、運命の王子の一人となる。三大奥義の一つ、マッスル・リベンジャーを操ると思われたが、偽物であった。ロビンマスクのロビン・スペシャルに敗れる。
- クァン
初出:キン肉マンII世22巻
ケビンマスクに敗れて放浪中のキン肉万太郎が、行き倒れになっているところを助けた少年超人。以後、母親とともに万太郎を応援する。
「マッスル・リターンズ」では、みなしご超人だったが、キン肉マンに引き取られて正しい超人となった。
- グドン
初出:アニメ
通称「怪力グドン」、極悪超人の一人。
- クラッシュマン
初出:JC38巻
完璧・無量大数軍のひとり。異名は“完掌”(かんしょう)。
- クリオネマン
初出:キン肉マンII世4巻
得意技:ゼリー・ボディ・インパクト、アイス・シェルド、コンベックス・レンズ・ボディー、ビッグ・フィッシュ・ボーン、X・y・Z(エグザイズ)クラッシュ
新世代超人の第二期生のひとり。軟体超人で、そのゼリー・ボディに海棲生物を取り込むことができる。伝説超人ウルフマンを倒し、ヘラクレス・ファクトリーを卒業。一期生との入れ替え戦では、セイウチンを破るものの、万太郎に敗北。
- クリスタルマン
初出:JC7巻
出身:南極
得意技:つめたいファイト
ラッカ星を助けに行った超人の一人。10万年もの間、南極で眠っていた。好物はミルク金時で、ラッカ星を救う条件はミルク金時食べ放題だった。宇宙野武士の弱点が胸の部分であることを見破る。
- グリムリバー
初出:JC41巻
完璧・無量大数軍のひとり。異名は“完幻”(かんげん)。
- グレイト・ダンテ氏
初出:JC7巻
超人格闘技協会名誉会長兼顧問。第二回超人オリンピック予選の時、開会のあいさつをしようとしたが、観衆(厳密に言えば超人たち)の投げたビンが頭に直撃する。
- グレイト・ハリケーン
初出:JC33巻
出身:太平洋
氷の心を持つ完璧超人の中にあって、情に厚い超人。大きな一つ目が特徴。爆死したネプチューンマンの手足の断片を集めて蘇生させる。
- クロエ
初出:キン肉マンII世14巻
出身:ロシア→イギリス
超人オリンピック・ザ・レザレクションで、ケビンマスクのセコンドを務める謎の超人。その正体はウォーズマンで、かつて師匠ロビンマスクから授かった2つの技のうち、自らマスターできなかった必殺技OLAPを、師匠の息子であるケビンに返すのが目的だった。
- クンタ
初出:JC2巻
南の島ルーツ島の王女。怪獣ウコンとオクトパスドラゴン、ハリゴラスに襲われたルーツ島を救ってもらおうと、キン肉マンに助けを求めに来る。なんとか島を救ったキン肉マンとテリーマンに報酬金として10億円を出すが、石のお金だった。ちなみに、ルーツ島の長老はヨサーク、島の最後の戦士はタブーチだった。
- 恵子
初出:キン肉マンII世8巻
二階堂凛子の友人。たまきと3人で万太郎らの試合を観戦する。
- ゲッパーランド
初出:キン肉マンII世21巻
悪魔の種子(デーモンシード)の一人。アイドル超人軍のハンゾウと対戦。
- ケビン・マスク
初出:キン肉マンII世1巻、マッスル・リターンズ
出身:イギリス
得意技:ビッグ・ベン・エッジ、OLAP、ロイヤル・ストレッチ
ロビンマスクの息子。8歳の夏、エリート教育に嫌気がさして家出し、その後d・M・pに加わる。しかし、途中でd・M・pを見限って脱退し、超人オリンピック・ザ・レザレクションにも出場、決勝戦でキン肉万太郎を破り、見事優勝する。その後、アイドル超人軍の一員として、ボルトマン・アシュラマンと戦う。
「マッスル・リターンズ」にも登場する。
- 喧嘩男(ケンカマン)
初出:JC18巻
出身:イギリス
得意技;喧嘩スペシャル
そのあまりの強さのために世間から疎外される。超人オリンピック代表を賭けてロビンマスクと戦うが、組み合った瞬間にロビンマスクの実力を見切ってしまい、ロビンに代表権を譲ってテムズ川に身を投げる。しかし川底でビッグ・ザ・武道に会い、ネプチューン・マスクを託され、完璧超人ネプチューンマンとして甦る。
- ケンダマン
初出:JC18巻
出身:デンマーク
超人強度1500万パワー
得意技:ケン玉ヘッドバット
完璧超人の一人で、その名のとおりケン玉型の超人。スクリューキッドとタッグを組んでタッグトーナメントに飛び入り参加した。モスト・デンジャラス・コンビ(ブロッケンJr.とウルフマン組)を破った後、バッファローマン・モンゴルマンの2000万パワーズと戦うが、ロングホーン・トレインに敗れ、完璧超人の3つの掟を破ったとして完璧超人の首領ネプチューンマンに処刑される。外見では頭がないが、ケン玉の玉の部分が頭だった。
- 強力の神
初出:JC24巻
超人強度1億パワー
5人の邪悪神のひとり。ビッグボディに乗り移る。
- ゴージャスマン
初出:キン肉マンII世1巻
ヘラクレス・ファクトリーを卒業した新世代超人のひとり。九州・沖縄地区に赴任する。
- ゴーストバイキング
初出:キン肉マンII世13巻
出身:ノルウェー
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- ゴーリキ
初出:JC1巻「キン肉星からの使者の巻」
得意技:ベアーハッグ
キン肉マンをキン肉星へ連れ戻すためにミートが用意した相手。キン肉マンの顔のおもしろさに、笑いで腹がよじれる。
- ゴールドマン
初出:JC16巻
出身:天上界
かつて超人界にいた兄弟神の兄。格闘技の達人で、戦いの神と呼ばれた。しかし、天上兄弟ゲンカで弟シルバーマンと引き分ける。弟への復讐のためにサタンと手を結び、悪魔将軍の実体となる。このゴールドマンのかぶっていたマスクが黄金のマスク。
- ゴーレムマン
初出:JC24巻
出身:イスラエル
ビッグボディチームの中堅。怪力の持ち主。マンモスマンと戦い、善戦するが、それは単にマンモスマンが、熊本城で行われているキン肉マンチームの進捗状況にあわせたためであった。最後はゴースト・キャンバスにより首を引きちぎられる。
- コクモ
初出:キン肉マンII世10巻
ザ・ニンジャの一番弟子。ハンゾウに顔を剥がれて惨殺される。
- ゴッド・フォン・エリック
初出:JC6巻
出身:アメリカ
得意技:アイアンクロー投げ
アメリカ超人界の創始者で、約150年間にわたってアメリカ超人界の最高峰に君臨した。ドーロ・フレアース、イヤデス・ハリスン、シーク星人らの師匠にあたる。
- コマンドー・ジョー
初出:キン肉マンII世13巻
出身:リビア
得意技:コマンドー・シェル
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。3次予選「ビーチ・フラッグスでイエイ!」で、マッド・ペンギンと共謀してイリューヒンをけしかける。しかし、逆にイリューヒンの必殺技デス・ママリオートで真っ二つにされる。
- ゴリザエモン
初出:JC1巻「少女歌手と怪獣の巻」
キン肉マンの子分怪獣。鼻をたらすのが得意技。電話で呼ぶ前に現われた。
- コンステレーション
→「ザ・コンステレーション」の項を見よ
- ゴンタ
初出:JC7巻
キン肉マンの子分格。ゴリザエモンの弟にあたる。
- 近藤股彦
初出:JC6巻
通称マッチ。地球防衛軍の隊員。
- さ行
- サイコマン
初出:JC48巻
完璧超人・始祖のひとり、“完璧・拾式(パーフェクト・テンス)”。
- ザ・ガオン
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編4巻
死皇帝とのタッグ、鬼哭愚連隊で究極の超人タッグに出場。ジ・アドレナリンズに敗れる。
- ザ・軍艦魔鬼
初出:キン肉マンII世14巻
出身:カナダ
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- ザ・コースターマン
初出:キン肉マンII世13巻
出身:メキシコ
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- ザ・コンステレーション
初出:キン肉マンII世21巻
出身:アイスランド
超人強度700万パワー
得意技:ヌボア・スープレックス、カイロの紫のバラ、スネーク・ボディ、コンステレーション・マイクロスコープ、ビッグベア・セントーン
悪魔の種子(デーモンシード)の一人目。全宇宙の星座を司り、様々な星座を利用して自身の姿を変えられる。バッファローマンを圧倒、キン肉万太郎を大いに苦しめるが、最後は新必殺技のマッスル・Gに敗れる。
- サザエキング
初出:JC7巻
第二回超人オリンピックに参加。第二次予選の火炎のプールの力泳で、ガソリンの炎に包まれ、サザエのツボ焼きになる。
- 佐々木米男
初出:キン肉マンII世14巻
超人オリンピック・ザ・レザレクション予選「ビーチ・フラッグスでイエイ!」で、キン肉万太郎の競技の際、いけにえとして登場、万太郎に助けられる、ふんどし姿のハゲのおっさん。その後、「二人三脚でZEI!ZEI!」で万太郎と組んで予選突破に貢献する。
- ザ・サムライ
→「サムライ」の項を見よ
- ザ・シャネルマン
→「シャネルマン」の項を見よ
- ザ・スネークアイ
初出:キン肉マンII世13巻
出身:ザンビア
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- ザ・タトゥーマン
初出:キン肉マンII世24巻
出身:日本
得意技:雪華葬い十手、大江戸八百八町落とし、羅刹絡繰り人形
悪魔の種子(デーモンシード)の一人。バリアフリーマンと戦い、激闘の末に引き分ける。
- サタンクロス
初出:JC26巻
出身:魔界
得意技:トライアングル・ドリーマー、超人浮き袋
フェニックス・チームの一員。実はアシュラマンの師匠サムソン・ティーチャー。情にあつい超人であったが、幼少のアシュラマンを助けた際に足を失い、その甘さを悔いて、知性の神により寄生虫サタンクロスを体内に埋め込み、4本の腕と4本の足とを持つ超人へと生まれ変わった。ソルジャー・チーム戦では先鋒でザ・ニンジャを破り、アシュラマンとの師弟対決では引き分ける。決勝のキン肉マン・チームとの対決では、同じく先鋒でキン肉マンと対戦し、完璧マッスル・スパークに敗れる。西洋忍法の使い手でもある。
- ザ・ダンシャク
初出:JC7巻
第二回超人オリンピックに参加。第二次予選の火炎のプールの力泳で、ガソリンの炎に包まれ、フライドポテトになる。
- ザ・テリーマン
→「テリーマン」の項を見よ
- ザ・ニンジャ
初出:JC14巻
出身:日本
得意技:焦熱地獄、順逆自在の術、転所自在の術
悪魔六騎士の一人。様々な忍術の使い手。ブロッケンJr.と死闘を演じたが敗れる。その後、王位争奪編でソルジャー・チームの超人血盟軍の一員として復活。フェニックス・チームの先鋒サタンクロスとの忍者対決で、トライアングル・ドリーマーにより敗れる。
「キン肉マンII世」にも伝説超人として登場。世界が平和となった後、再びソルジャーと組んで超人特別機動警察隊(アンタッチャブル)を結成。さらにその解散後も賞金稼ぎとして悪党を捕まえる仕事を続けてきた。しかし、特別警察隊時代に一番弟子のコクモを鬼畜ハンゾウによって失ったことがわだかまりとして残り、それを払拭するべく再びハンゾウと戦うが、あえなく惨殺される。
チェック・メイトによると、「千の術を持つ男」の異名をとる。
- ザ☆農村マン
初出:キン肉マンII世13巻
出身:日本
得意技:脱穀スープレックス、ストローハット・リバァルブ
超人オリンピック・ザ・レザレクションの日本予選決勝戦でキン肉万太郎と対戦。農村殺法の使い手。貧しい暮らしからの脱出を夢見るが、万太郎のターンオーバー・キン肉バスターに敗れる。その後、オリンピック本戦の決勝戦で、負傷したミートの代わりにキン肉万太郎のセコンドを務める。
- ザ・プラモマン
→「プラモマン」の項を見よ
- ザ・ブルドーザー
初出:JC5巻
古傷超人。アメリカ超人評議会のシカゴ・チャンピオン。タイトル防衛後、シャネルマンに敗れる。
- ザ・ホークマン
→「ホークマン」の項を見よ
- ザ・魔雲天
→「魔雲天」の項を見よ
- ザ・マンリキ
初出:JC26巻
出身:スウェーデン
得意技:スクランブル・バイス
ゼブラ・チームの先鋒。両肩にある万力で相手をはさみ込むのが得意。超人墓場から脱出したウォーズマンのパロ・スペシャルに敗れる。
- サムゥ
初出:キン肉マンII世1巻
出身:インド
キン肉万太郎、テリー・ザ・キッドらとともに、ヘラクレス・ファクトリーで打倒悪行超人のための地獄の特訓を受けるが、最後の試練で伝説超人ラーメンマンに敗れ、ファクトリー卒業はならなかった。
- サムソン・ティーチャー
初出:JC20巻
出身:魔界
得意技:竜巻地獄、阿修羅稲綱落とし
アシュラマンの家庭教師。アシュラマンに竜巻地獄や阿修羅バスターを教えた。ある日、誤って川にはまった幼少のアシュラマンを助け、逆に滝ツボに飲まれてしまう。その後、悪に目覚め、サタンクロスとして復活する。
- サムライ
初出:JC33巻
得意技:居合い斬りボンバー
人狼煙で自爆した後、生き返って超人墓場から逃れたネプチューンマンの仮の姿。キン肉アタルの予言書の灰を持ち歩き、その奇跡の力でキン肉マンやジェロニモらを救う。後にキン肉マン・チームに加わり、オメガマンと戦うが、予言書を燃やされてその存在を歴史から消す。その代わりに、燃えたサムライの肉体からその正体であるネプチューンマンが現われた。
- サラミ
初出:JC2巻
ミディアム・レアー(ミートの上の姉)の婚約者。
- THE・リガニー
初出:キン肉マンII世8巻
得意技:クロウフィッシュ・スープレックス、リガニー・クロウ
d・M・pの残党。ザリガニ型の超人。二階堂凛子を人質にとってキン肉万太郎と戦うが、マッスル・ミレニアムに敗れる。
- ザンギャク星人
初出:JC1巻「恐怖のバスジャックの巻」
まだ見ぬ強豪宇宙人のひとり。父をキン肉マンという無名の超人に殺されたため、恥ずかしくて近所も歩けなくなった。その汚名を振り払うために、キン肉マンを仕方なく倒しに来た。キン肉マンは一対一の対決に勝ち、初めて新聞に載った。
- 残虐の神
初出:JC24巻
超人強度1億パワー
邪悪の神の一人。ソルジャーマンに乗り移るが、ソルジャーはキン肉アタルに取って代わられる。
- サンシャイン
初出:JC14巻
出身:ペルー
超人強度700万パワー
得意技:砂地獄、地獄の凱旋門、地獄のピラミッド、呪いのローラー、コンクリートプレス
悪魔六騎士の一人で、リーダー格。体が砂でできており、様々な形態に変化させることができる。胸のキーパーツが弱点で、ジェロニモのアパッチのおたけびに敗れる。その後、キン肉マンに敗れた悪魔将軍を見限り、アシュラマンと共にはぐれ悪魔コンビとして宇宙超人タッグ・トーナメントに飛び入り参加する。一回戦ではテリーマンとジェロニモのニュー・マシンガンズを下すが、二回戦でキン肉マンとグレート(2代目テリーマン)のマッスル・ドッキングに敗れ、最後はネプチューンマンのダブル・レッグ・スープレックスで命を失う。「悪魔にだって友情はあるんだ」は名ゼリフ。
「キン肉マンII世」にも、d・M・p悪魔超人首領として登場する。レックス・キング、チェック・メイトを率いてキン肉万太郎らに挑むも敗北する。それがきっかけとなり、d・M・pは崩壊した。
- サンダー
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編1巻
時間超人のひとり。ライトニングと組んで究極の超人タッグに出場する。
- ジ・アダムス
初出:キン肉マンII世1巻
出身:アメリカ・カリフォルニア
ヘラクレス・ファクトリーを卒業した新世代超人のひとり。東北地区に赴任する。
- 字・アルファベット
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編3巻
マスター・シャッフルとのタッグ、イリュージョンズで究極の超人タッグに出場。間引きバトルロイヤルで悪衆・時間超人の必殺技・死時計の刻印に敗れる。
- シーク星人
初出:JC5巻
アメリカ超人同盟の会長。超人同盟の代表超人はスカルボーズ。
- ジェイド
初出:キン肉マンII世4巻
出身:ドイツ
得意技:ベルリンの赤い雨、ビーフケーク・ハマー、ブロッケンの帰還
新世代超人の第二期生のひとりで、伝説超人ブロッケンJr.に師事する。伝説超人バッファローマンを倒し、ヘラクレス・ファクトリーを卒業。一期生との入れ替え戦では、ガゼルマンをベルリンの赤い雨で破るが、同じ二期生のスカーフェイスに敗北する。その後超人オリンピック・ザ・リザレクションに出場、本戦まで勝ち上がるが、初戦の2回戦でヒカルドに敗れる。「ベルリンの蒼い矢」の異名を持つ。
- ジェシー・メイビア
初出:JC4巻
出身:ハワイ
タイトル歴:ハワイ超人ヘビー級
ハワイ・チャンピオン。返し技の名手で、オリジナルホールドを持たない。キン肉マンの風林火山に敗れる。その後キン肉マンがチャンピオンベルトを返還したため、再びハワイ・チャンピオンに返り咲くが、後にジェロニモにそのタイトルを奪われる。
「キン肉マンII世」にも伝説超人として登場。
- ジェノサイド
初出:キン肉マンII世13巻
出身:イラク
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- ジェロニモ
初出:JC13巻
出身:アメリカ・オクラホマ
得意技:アパッチのおたけび、トマホーク・チョップ
タイトル歴:ハワイ超人ヘビー級
叫び声:「ウララー」
もともとは超人に憧れるただの人間だった。人間の身で悪魔騎士サンシャインを倒すが、そのダメージのあまりの大きさにより廃人と化す。しかし、超人の神により功績が認められ、超人として生まれ変わる。テリーマンと組んだ宇宙超人タッグ・トーナメントでは、アシュラマンの改良阿修羅バスターを食らい、再起不能となるが、ドクター・ボンベの治療により復活する。後にハワイ・チャンピオンとなるが、王位争奪編ではキン肉マンの危機に馳せ参じ(なぜか奈良の竹やぶの中に現われる)、フェニックス・チームのオメガマンと戦う。オメガマンの必殺技オメガ・カタストロフ・ドロップに敗れ、予言書を燃やされてその存在を消される。
「キン肉マンII世」にも伝説超人として登場。
- ジ・オメガマン
→「オメガマン」の項を見よ
- 死皇帝
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編4巻
ザ・ガオンとのタッグ、鬼哭愚連隊で究極の超人タッグに出場。ジ・アドレナリンズに敗れる。
- シシカバ・ブー
初出:JC7巻
出身:キン肉星
得意技:シシカバ・ビーム
バーベキュー族の頭首。宇宙超人カーニバルで優勝した実績を持つという格闘家。ビビンバを巡ってキン肉マンと争う。キン肉マンよりブ男。牛丼の早食いはキン肉マンより上。
「キン肉マンII世」にも登場。
- シマ馬キッド
初出:JC28巻
キン肉マン・ゼブラの愛馬。ゼブラが超人協会に裏口入会するために、マッスル・インフェルノを自ら食らい、犠牲となる。
- シャーロックマン
初出:キン肉マンII世29巻
出身:イギリス
超人オリンピックのイギリス予選に出場、決勝まで勝ち上がるが、決勝の相手となった悪行超人ギロチン・キングの残虐非道さに怖気づいて敵前逃亡してしまう。
- シャイアン酋長
初出:JC17巻
アメリカ・オクラホマのチェロキー族の酋長で、ジェロニモの育ての親。植物人間となったジェロニモを超人として蘇らせるのに協力する。
- ジャイロ
初出:キン肉マンII世1巻
得意技:ジャイロ・ストレッチ
ヘラクレス・ファクトリーを卒業した新世代超人のひとりで、中国地区担当。ボーン・コールドに惨殺される。
- ジャクリーン・マッスル
初出:キン肉マンII世16巻
出身:ハラボテ星
宇宙超人委員会の委員長ハラボテ・マッスルの娘で、イケメンの妹。父や兄とは似ても似つかない美人。
- ジャスティス
初出:JC16巻
天上兄弟ゲンカの図に描かれている裁きの神。ゴールドマンとシルバーマンの兄弟ゲンカを、両人に剣を持たせることで解決させる。モンゴルマンにそっくり。
- ジャスティスマン
初出:JC50巻
完璧超人・始祖のひとり、“完璧・陸式(パーフェクト・シックス)”。
- ジャック・チー
初出:JC41巻
完璧・無量大数軍のひとり。異名は“完流”(かんりゅう)。
- シャネルマン
初出:JC5巻
超人同盟に潜り込むためキン肉マンが変装した超人。超人同盟と超人評議会とを反目させるべく、超人評議会の超人を次々と血祭りにあげ、その度にサングラスを落としていった。当然だがすぐにバレた。
- シャミカバ・ブー
初出:キン肉マンII世9巻
出身:キン肉星
キン肉星・バーベキュー族の長老。シシカバ・ブーの父。
- シャレコウベ
→「キン骨マン」の項を見よ
- ジャンクマン
初出:JC14巻
出身:オーストラリア
得意技:ジャンク・クラッシュ、ダブルフェイス
悪魔六騎士の一人。血の海地獄。必殺技ジャンク・クラッシュはロビンマスクの鋼鉄の鎧をも砕く。また、ただ残虐なだけでなく、ジャンク・クラッシュを放つ際には万が一ロビンに逃げられても、ウォーズマンの背骨にジャンクできる方向から仕掛けるなど、頭脳的な一面も。後頭部にも顔を持つことで前からも後ろからもジャンクを繰り出せるなど、ロビンマスクを翻弄するが、最終的にはロビンのスピードに屈し、逆タワー・ブリッジに敗れる。
- ジャンヌ・スティムボード
初出:JC6巻
出身:フランス
超人評議会の超人。ビューティー・ローデスとタッグを組んだジ・エンペラーズでは、キン肉マンとテリーマンのザ・マシンガンズと引き分けたものの、スカルボーズ・デビルマジシャン組に敗れる。
- 翔野ナツ子
初出:JC2巻
雑誌“週間HERO”の記者。テリーマンが好き。「キン肉マンII世」によると、後にテリーマンと結婚し、その間にうまれた子供がテリー・ザ・キッド。
- ジョーズマン
初出:JC7巻
出身:オーストリア
第二回超人オリンピックに参加。第三次予選の新幹線アタックで、新幹線を新大阪まで飛ばした。最終予選で敗退したと思われる。
- ジョンブルマン
初出:キン肉マンII世29巻
出身:イギリス
得意技:ビーフィーター・スープレックス
スコットランドヤード・超人課に所属する警官超人で、ロビンマスクの親友。ロビンとともに超人オリンピックのイギリス予選に出場するが、悪行超人ギロチン・キングに首をはねられて惨殺される。
- ジライヤー
初出:アニメ
通称「地獄のジライヤー」、極悪超人の一人。
- シルバーマン
初出:JC16巻
出身:天上界
かつて超人界にいた兄弟神の弟。兄ゴールドマンに負けないぐらい格闘技の腕はたったが、争い事を好まない穏やかな性格から、平和の神と呼ばれた。このシルバーマンのかぶっていたマスクが銀のマスク。
- シングマン
初出:JC48巻
完璧超人・始祖のひとり、“完璧・捌式(パーフェクト・エイス)”。
- シンヤ
初出:キン肉マンII世14巻
チェック・メイトの大ファン。超人オリンピック・ザ・レザレクション最終予選「二人三脚でZEI!ZEI!」で、チェック・メイトのパートナーになった。
- スーパーフェニックス
→「キン肉マン・スーパーフェニックス」の項を見よ
- スカーフェイス
初出:キン肉マンII世4巻
得意技:アルティメット・スカー・バスター、スワロウテール
新世代超人の第二期生のひとり。伝説超人ジェシー・メイビアを倒し、ヘラクレス・ファクトリーを卒業、第一期生との入れ替え戦に挑む。一期生のテリー・ザ・キッド、二期生のジェイドを続けて破るが、その正体は、崩壊したはずのd・M・pの悪行超人・マルスだった。キン肉万太郎に激闘の末敗れるが、その後アイドル超人軍を結成する。
- スカイマン
初出:JC3巻
出身:メキシコ
得意技:フライング魚雷
第一回超人オリンピックに出場、一回戦でテリーマンに敗れる。スカイマンのオーバーマスクはけっこう人気があった(?)。
また、カレクックとのタッグは、銀河系超人タッグの元チャンプだったらしい。四次元殺法コンビにタイトルを奪われる。
- スカル・ボーズ
初出:JC5巻
出身:アメリカ
超人同盟のチャンピオン。デビルマジシャンとタッグを組み、ジ・エンペラーズ(ビューティー・ローデス、ジャンヌ・スティムボード組)に勝つが、ザ・マシンガンズ(キン肉マン・テリーマン組)に敗れる。その後、第二回超人オリンピックに出場しているが、予選で敗退したと思われる。
- スクリュー・キッド
初出:JC18巻
出身:アメリカ
得意技:地獄のネジ回し
完璧超人の一人。ケンダマンと共に、飛び入りでタッグトーナメントに参加。モンゴルマンとバッファローマンの2000万パワーズの必殺技ロングホーン・トレインに敗れ、完璧超人の3つの掟を破ったとしてネプチューンマンに処刑される。
- スタンプ公爵
初出:キン肉マンII世13巻
出身:モナコ
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- スッパイダーマン
初出:JC1巻「宇宙怪獣襲来の巻」
アメリカのスーパーヒーロー。壁からズリ落ちて入院中。
- スティムボード
→「ジャンヌ・スティムボード」の項を見よ
- ステカセキング
初出:JC10巻
出身:ベルギー
得意技:地獄のシンフォニー、超人大全集
七人の悪魔超人の一人。超人の鼓膜を破壊させるほどのボリュームで音楽を鳴らす。また、背中に背負ったミラクル・ランドセルの中には超人大全集が入っており、これによってあらゆる超人になりきることができるため、通称1000の体をもつ超人とも言われる。三年前のキン肉マンになってしまったことが運のツキで、キン肉マンのキン肉バスターに敗れる。バッファローマン曰く、7人の悪魔超人の中では最弱。
- ストロング・ザ・武道
初出:JC38巻
完璧・無量大数軍のひとりで、リーダー格。異名は“完武”(かんぶ)。
- ストロングマン
初出:JC24巻
運命の王子の一人。強力の神によりキン肉マン・ビッグボディとなる。
- スニゲーター
初出:JC13巻
出身:コンゴ
得意技:ワニ地獄
悪魔六騎士の一人。脱皮超人で、カメやヘビ、カメレオン、エリマキトカゲなど、あらゆる爬虫類に変身することができ、その正体はティラノザウルスの足。キン肉マンに敗れるが、キン肉マンのパワーを奪うことに成功する。
- スニゲーターJr.
初出:キン肉マンII世2巻
スニゲーターの息子。父・スニゲーターがキン肉マンに敗れるのをリングサイドで見ていて、キン肉マンへの復讐を誓うが、生まれつき病弱だったため、自身の息子・MAXマンにすべてを託し、d・M・p(デーモン・プラント)で徹底的に変身術を鍛え込む。
- スフィンクスマン
初出:JC3巻
出身:エジプト
第一回超人オリンピックに出場する。最終予選のバトルロイヤルで敗退。キン肉マンが悪魔将軍と戦う際、リングを下で支える超人の一人としても登場。
- スプートニックマン
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編4巻
メテオマンとのタッグ、チーム・コースマスで究極の超人タッグに出場。ヘルズベアーズに敗れる。
- スプリングマン
初出:JC10巻
出身:古代ギリシア
得意技:デビル・トムボーイ
七人の悪魔超人の一人。骨をもたない軟体超人。全身がバネでできており、その中に相手の体をはさみ込むことによって相手の体を締めつけて破壊する、デビル・トムボーイの使い手で、アイドル超人軍のひとりウルフマンを破る。その後、バッファローマンとタッグを組み、キン肉マン・モンゴルマン組と対戦。モンゴルマンのレッグ・ラリアートに敗れる。
「キン肉マンII世」にも登場。悪魔超人からは首を洗ったようで、バッファローマンとはずっと親交がある。
- スプリンタソード
初出:JC2巻
キン骨マンとともに、キン肉マンを襲った怪獣。
- スペシャルマン
初出:JC3巻
出身:アメリカ
第一回超人オリンピックに出場する。怪力の持ち主だが、キン骨マンたちの策略に遭い、怪獣の下敷きとなって予選敗退。また、カナディアンマンとのコンビで夢の超人タッグに出場しようとしたが、アシュラマン・サンシャインの飛び入り組に敗れてしまった。テリーマンの友人でもある。
- スペシャルマンJr.
初出:キン肉マンII世1巻
スペシャルマンの息子。万太郎らとともにヘラクレス・ファクトリーに入学するが、いつの間にか悪行超人アナコンダに乗っ取られていた。
- セイウチン
初出:キン肉マンII世1巻
出身:アイルランド
新世代超人のひとりで、ヘラクレス・ファクトリーを2位の成績で通過し、北海道地区に赴任する。デーモン・プラントのMAXマンと戦うが、敗れてしまう。また、二期生クリオネマンにも善戦するが敗れる。実力はあるものの、温厚な性格が試合結果に出てしまう。万太郎を「アニキ」と慕う。母(おがぁ)と妹(ドロシー)がいる。
- ゼブラ
→「キン肉マン・ゼブラ」の項を見よ
- セメントス長老
初出:アニメ
正統派超人の流れをくむ人物。実はネプチューンマンの育ての親。マイクが大好きで、マイクを持たされると何でもしゃべってしまう。
- 底無し星人
初出:JC2巻
底無しの胃袋を持ち、どんなものでも手当たり次弟に吸い込む。キン肉マンとナツ子を吸い込んだのが運のツキで、中野和雄の持っていたギョウザのニンニクによって巨大化したキン肉マンにやられる。
- ソルジャー
→「キン肉マン・ソルジャー」の項を見よ
- ソルジャーマン
初出:JC24巻
運命の王子の一人。兵士超人。残虐の神が乗り移ってキン肉マン・ソルジャーとなる。
- た行
- ターキー
初出:JC7巻
クリスマスに現われた七面鳥の怪獣。地球防衛軍のロイヤル・ストレート・フラッシュ砲とキン肉フラッシュをほぼ同時に浴びる。
- ダーティーバロン
初出:アニメ
通称「棺桶配達人ダーティーバロン」、極悪超人のリーダー格。
- ターボメン
初出:JC38巻
完璧・無量大数軍のひとり。異名は“完遂”(かんすい)。
- ダイキング
初出:JC2巻
怪獣のいないはずのキン肉星に現われた怪獣。キン肉マンの弱点が牛乳であることを見破る。正体は口さけ怪獣。
- ダイナマイト・パイパー
初出:JC5巻
超人同盟きっての暴れん坊。ランバージャック・ショーで、ロビンマスクのタワー・ブリッジによって真っ二つにされる。
- ダイブツラー
初出:JC2巻
美女しか襲わない。そして女性の○○○を見るのが趣味。50年に1度、2つに割れた海から現われる。はじめ中野公子を襲いかけるが、「クサーッ」と言って捨ててしまう。続いてマリを襲うが、キン肉マンにやられる。
- タイルマン
初出:JC7巻
出身:フランス
第二回超人オリンピックに出場。体がとても大きい。第三次予選の新幹線アタックでは、新幹線を終点の博多まで飛ばす。最終予選ローラースケートでも1位を独走したが、ゴール目前でフィッシャーズにつぶされる。その後、ベンキマンのデモンストレーションで、ベンキマンの餌食となり、肉だんごにされてしまう。
- 高原ナナ
初出:JC1巻「少女歌手と怪獣の巻」
アイドル歌手。キン肉マンは彼女の大阪コンサート「愛のソング」の前売券を買うために大好きな牛丼を一日12はいのところを9はいに減らした。幼なじみでマネージャーのヒトシが好きだった。代表歌に、「私の恋」「明日から」など。
- タザハマヒロシ
初出:JC3巻
名(迷?)解説者。雲をキンチョールで消したり、ティーパックマンの頭の紅茶を飲んだり、大王対委員長の試合に興奮したり、とにかくひょうきんな性格。
- タトゥーマン
→「ザ・タトゥーマン」の項を見よ
- 田原年寄
初出:JC6巻
通称トシちゃん。地球防衛軍の隊長。
- タブーチ
初出:JC2巻
ルーツ島の最後の戦士。
- たまき
初出:キン肉マンII世8巻
二階堂凛子の友人。恵子と3人で万太郎らの試合を観戦する。
- ダルメシマン
初出:JC38巻
完璧・無量大数軍のひとり。異名は“完牙”(かんげ)。ブラックホールと対戦。
- チェック・メイト
初出:キン肉マンII世3巻
出身:モナコ
得意技:チェス駒(ピース)チェンジ、馬式誉れ落とし
d・M・p(デーモンプラント)のサンシャイン率いるナイトメアズの一人。体がチェスの駒でできており、頭の駒(ピース)を変えることにより、体の性質を変化させられる。また、サンシャインの訓練により、痛みや苦しみといった概念を取り去られた。キン肉万太郎のキン肉バスターに敗れる。その後、正義超人入りし、超人オリンピック・ザ・レザレクションにも出場する。
- チエの輪マン
初出:JC8巻
出身:国籍不明(一説にはノルウェー?)
知恵の輪型の超人。第二回超人オリンピックに出場。一回戦でキューブマンとのおもちゃ合戦に完敗する。「ウ〜ン、近代オモチャにゃかなわん」
- 地球防衛軍長官
初出:JC1巻「宇宙怪獣襲来の巻」
記念すべき第1話に登場する人物。怪獣襲来の危機に、ウルトラ兄弟をはじめとするスーパーヒーローたちがたまたまひとりも日本にいなかったため、キン肉マンを呼び出した。キン肉マンに必殺技がないことを指摘し、そこで生まれたのがキン肉ビーム。
なお、キン肉マン対カレクック戦を観戦していた人物や、義足の少年ロバートの父親も同じキャラクター。
- 知性の神
初出:JC24巻
超人強度1億パワー
邪悪の神の一人でリーダー格。キン肉星王位争奪サバイバル・マッチの首謀者。キン肉マンのパワーがどんどん上がっていることに気づき、やがて神をも脅かすのではないかと危惧する。そこで、キン肉マンが生まれた病院で起こった火事で、キン肉マンと同じ日・同じ時間に生まれた6人の赤ん坊が間違えられたとでっちあげ、その時の赤ん坊の一人だったフェニックスマンをたぶらかし、乗り移ってキン肉マン・スーパー・フェニックスとした。最後はキン肉マンのマッスル・スパークによって、フェニックスとともに息絶える。
- チヂミマン
初出:キン肉マンII世13巻
出身:韓国
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。1回戦でケビンマスクに敗れる。
- チャボ・ケロリ
初出:JC5巻
超人協会の超人。いつも人生ゲームばかりやっている。
- 超人閻魔
初出:JC33巻
超人墓場の番人。死んだはずのネプチューンマンを超人墓場へ連れ戻すために、オメガマンをフェニックス・チームに派遣する。
- ティーグル
初出:キン肉マンII世13巻
出身:インド
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- ティーパックマン
初出:JC7巻
出身:スリランカ
得意技:ティーパック・パンチ
第二回超人オリンピックに出場。頭のコーヒーカップには、本物のコーヒーが入っていて、手に持ったティーパックにコーヒーの水分を吸わせて鋼鉄のように硬くし、それで相手を殴りつける。一回戦で、ウォーズマンのスクリュー・ドライバーに敗れる。頭のコーヒーはタザハマに飲まれた。
- ディッキーマン
初出:JC24巻
アメリカ・テキサスの超人学校格闘科で超人参謀テリーマンに指導される若き超人。
- デーク・棟梁
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編3巻
得意技:印篭継ぎ固め、体破・玄翁、竜宮絞り、獄門・吊燈籠
ザ・プラモマンとのタッグ、地獄のカーペンターズで究極の超人タッグに出場。1回戦でマッスル・ブラザーズ・ヌーボーに敗れる。
- デストラクション
初出:キン肉マンII世14巻
出身:イラク
得意技:アバランチャー・クラッシュ、ツイスター・アンテナ
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。1回戦でプリクランを破るが、2回戦でイリューヒンに完敗する。
- デッド・シグナル
初出:キン肉マンII世4巻
出身:日本
得意技:死の踏切り(デッドレイルロード)、標識丸鋸(サインまるのこぎり)
新世代超人の第二期生のひとり。伝説超人ジェロニモを倒し、ヘラクレス・ファクトリーを卒業。入れ替え戦でキン肉万太郎に敗れる。
- デビル・マジシャン
初出:JC6巻
出身:スペイン
超人同盟の超人。体じゅうに凶器を隠し持っている。スカル・ボーズとタッグを組む。超人評議会のジ・エンペラーズを破るが、キン肉マンとテリーマンのザ・マシンガンズに敗れる。
- デューク・カマタ
初出:JC4巻
キン肉マンのハワイ遠征のプロモーター。キン肉マンをハワイチャンピオンのジェシー・メイビアではなく、その付き人のカメハメと対戦させる。その理由は、キン肉マンが弱いから。
- テリー・ザ・キッド
初出:キン肉マンII世1巻
出身:アメリカ・テキサス
得意技:スピニング・トウ・ホールド、カーフ・ブランディング、テキサス・クローバー・ホールド
伝説超人テリーマンの息子。伝説超人バッファローマンを破ってヘラクレス・ファクトリーを卒業し、大阪に派遣される。d・M・p(デーモン・プラント)との対戦では、レックス・キングを見事に破る。しかし、第二期生との入れ替え戦では、スカーフェイスに完敗を喫する。
- テリーマン
初出:JC1巻「アメリカからきた男の巻」
出身:アメリカ・テキサス州アマリロ
超人強度95万パワー
得意技:スピニング・トウ・ホールド、カーフ・ブランディング、テキサスコンドルキック、テキサス・クローバー・ホールド
タイトル歴:テキサス州超人ヘビー級、超人オリンピック第3位('79)、全米超人タッグ選手権、夢の超人タッグ優勝
正義超人の一人で、キン肉マンの最大の友人。第一回超人オリンピックに出場した際、キン肉マンをかばうためにキン骨マンに左足をライフルで打たれ、その傷がもとで左足を失う。一時リングに上がるのをやめるが、キン肉マンの説得により、義足をつけて再びリングに上がる。個人成績は、3勝1敗2引き分け。実力者ではあるが、実はあまり良い成績を残していない。ちなみに3勝の内訳は、スカイマン(実は大辛勝)、ラーメンマン(相手の反則による勝利)、魔雲天(唯一の?完勝)。とくに体の大きい相手と対戦することが多く、巨漢キラーとも呼ばれる。
第二回超人オリンピックにおいては、第三次予選の新幹線アタックで、ネコを助けるために自身の投げた新幹線を途中で止め、失格となる。これはテリーマンの心の優しさを最もあらわすエピソードであるとともに、ツキのなさをもあらわしている。「世の中には勝利よりも勝ちほこるにあたいする敗北がある」
ちなみに、テリーマンの靴のヒモが切れるのは仲間に災いが起こる前兆。また、「そう言えば聞いたことがある…」と言って、その博識を披露する。
「キン肉マンII世」にも登場。キン肉マンとの「幻の一戦」の後、ナツ子と結婚。二人の間にテリー・ザ・キッドが生まれる。
- テルテルボーイ
初出:キン肉マンII世2巻
出身:香港
得意技:断刀アンテナ、トラウマボイスダイヤル
デーモン・プラントの超人で、キン肉万太郎と戦う。携帯電話の体を持つ。相手が苦手とする人の電話番号が体内にインプットされており、受話器を通して苦手な者の声を聞かせることによって、自分の姿をその苦手な者の姿に見えさせる、という能力を持つ。精密機械なだけあって水に弱い。最後は万太郎ボムに敗れる。
- テンドン
初出:JC2巻
もとは天丼の天ぷら。天丼を捨てられたことでキン肉マンにうらみを持ち、キン骨マンにより怪獣化する。が、最後にはキン肉マンに天丼のおいしさをわかってもらえる。
- 銅ベルマン
初出:JC3巻
出身:古代インカ
第一回超人オリンピックに参加。最終予選のバトルロイヤルで敗退。
- ドーロ・フレアース
初出:JC4巻
超人協会会長。はだか踊りが得意。
- ドクター・ボンベ
初出:JC21巻
出身:スイス
医者で、カメハメの親友。モンゴルマンを助けるためにクロス・ボンバーによって左腕を失ったキン肉マンを治療したが、もともと大病を患っており、その大手術により死期を早める。死後、超人墓場でウォーズマンの蘇生手術に成功する。また、ラーメンマンやジェロニモを復活させたのもこのドクター・ボンベ。
- トポル
初出:キン肉マンII世9巻
キン肉星に住む11才の少年。キン肉星軍の兵隊だった父親トバルをフォーク・ザ・ジャイアントによって失う。
- ドロシー
初出:キン肉マンII世4巻
セイウチンの妹。おがぁと共に、北大西洋より泳いで応援に来た。セイウチンにそっくり。
- な行
- 長足ゴン
初出:JC2巻
走るために生まれてきた怪獣。250万年前に現われた時は、地球を21954周もまわった。1度転んでしまうと、手が短すぎるために起き上がれず死んでしまった。
- 中野和雄
初出:JC1巻「アメリカからきた男の巻」
ご存じアデランスの中野さん。妻は公子。数多くの場面に登場する。カズ坊、カズ・ナカーノなど、名前を変えて登場することも。アニメでは解説者として活躍。
- 中野公子
初出:JC2巻
中野和雄の妻。しばしば質に入れられる。
- ナチグロン
初出:JC1巻「孤独のドジ怪獣の巻」
おちこぼれ怪獣。レフェリーとして登場したこともある。
- ナツコ
→「翔野ナツ子」の項を見よ
- ナムル
初出:キン肉マンII世1巻
ヘラクレス・ファクトリーを卒業した新世代超人のひとり。四国地区に赴任する。
- 二階堂マリ
初出:JC1巻「かわいいキッスの巻」
住之江幼稚園の保母。キン肉マン初期のヒロイン的存在。
「キン肉マンII世」にも登場する。
- 二階堂凛子
初出:キン肉マンII世8巻
二階堂マリの娘。ただし、実の娘ではない。
- 肉田ムキ子
初出:キン肉マンII世1巻
キン肉星ナンバー1のアイドル。
- ニットマン
初出:キン肉マンII世13巻
出身:ジンバブエ
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- ニンジャ
→「ザ・ニンジャ」の項を見よ
- ぬすっとジョージ
初出:JC24巻
運命の王子の一人。貧しい家に生まれ、ぬすっとを稼業としていた。幼き頃のロビンマスクの家に盗みに入ったこともあり、この時ロビン家の家宝であるアノアロの杖を手に入れる。飛翔の神が乗り移って、キン肉マン・マリポーサとなる。
- ネオ・ショパン
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編3巻
ローズマンとのタッグ、セレブリティーズで究極の超人タッグに出場。間引きバトルロイヤルでザ・マシンガンズのマッスル・ドッキングに敗れる。
- ネッシー
初出:JC1巻「標的はネッシー!の巻」
イギリスのネス湖に住むといわれる恐竜。全長20メートルで比較的おとなしく臆病な性格と聞いたキン肉マンはネッシーに挑戦するが、実際はもっと大きくて、全然かなわなかった。
- ネバー
初出:JC49巻
カラスマンのカラス。
- ネプチューン・キング
初出:JC23巻
超人強度5000万パワー
得意技:メガトンキング落とし、マグネットパワー、喧嘩ボンバー
完璧超人の首領。自分のあまりの強さに世間から認められず、テムズ川に身を投げて現世から逃れた。そして数十万年の後、同じ道をたどったネプチューンマンに川底で出会う。ビッグ・ザ・武道に扮して陰でネプチューンマンを操るが、キン肉マンとテリーマンに見破られる。最後はマッスル・ドッキングに敗れる。
- ネプチューンマン
初出:JC18巻
出身:イギリス
超人強度5000万パワー
得意技:喧嘩(クオーラル)ボンバー、喧嘩スペシャル、ダブルレッグ・スープレックス、地獄の三重刑
完璧超人の一人。正体は喧嘩男。あまりに強すぎるがために世間から認められず、第一回超人オリンピックのイギリス予選でもロビンマスクに代表の座を譲り、自らはテムズ川に飛び込んだ。しかし、テムズ川の底でこのような超人の現れるのを待っていたネプチューン・キングに出会い、ネプチューン・マスクを譲り受け、ネプチューンマンとして蘇る。ヘル・ミッショネルズとして夢の超人タッグトーナメントに参加し、ウォーズマン・ロビンマスク・アシュラマン・モンゴルマンら強豪超人のマスクを相次いで狩り、キン肉マン・グレートのマスクも狩るが、キン肉マンのマスクは狩り損ね、キン肉マンとテリーマンのマッスル・ドッキングに敗れる。その敗北を他の完璧超人たちに知らせるため人狼煙(ひとのろし)で自害するが、一部の情にあつい完璧超人によって復活する。王位争奪編ではザ・サムライとしてキン肉マンとタッグを組むが、フェニックスによってその存在を消される。
- ネメシス
初出:JC41巻
完璧・無量大数軍のひとり。異名は“完肉”(かんにく)。
- 野村よちお
初出:JC7巻
通称ヨッちゃん。地球防衛軍の隊員。隊長の無茶な要求に応えるべく(?)、ロイヤル・ストレート・フラッシュ砲、ミラクル・ドリーム砲、バリアーなど、色んなものを開発。
- は行
- バーバリアン
初出:キン肉マンII世1巻
ヘラクレス・ファクトリーを卒業した新世代超人のひとり。中部・近畿地区に赴任する。
- バアロノス
初出:キン肉マンII世13巻
出身:ギリシア
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- バイクマン
初出:JC26巻
出身:オーストラリア
得意技:キル・ザ・スカイダイブ、モーター・サイクリング・キック
ゼブラ・チームの中堅。バイクと一体化している。サンダードーム・デスマッチでラーメンマンと大死闘を演じたが、九龍城落地(ガウロンセン・ドロップ)を2度喰らって敗れる。
- パシャンゴ
初出:キン肉マンII世18巻
出身:ブラジル
関節技の達人で、ヒカルドの師匠。ヒカルドを幼少の頃から手塩にかけて育てるが、ヒカルドが悪行超人であることに気づき、倒そうとするが、逆にヒカルドに惨殺されてしまう。
- バズーガーラー
初出:JC2巻
キン骨マンとイワオがキン肉マンを倒すために用いた怪獣。背中に大砲があり、そこから牛乳をキン肉マンに放った。
- バッファローマン
初出:JC10巻
出身:スペイン
超人強度1000万パワー
得意技:ハリケーンミキサー、ハリケーンヒート、デビルシャーク、超人十字架落とし
タイトル歴:超人スーパーヘビー級、超人金網マッチ選手権、悪魔超人カーニバル優勝('75)
七人の悪魔超人のリーダー格。実はバッファロー一族の生き残り。かつては超人強度も100万パワーで、技やテクニックの劣る三流超人だったが、それを圧倒するド迫力パワーを身につけるため、サタンに自らの血を売った。そして、超人ひとりを倒すごとに1万パワーずつ手にし、1000人の超人を倒して1000万パワーを手に入れた(このあたり算数的にやや矛盾あり)。しかし、キン肉マンをはじめとする正義超人たちとの戦いを通じて、友情の素晴らしさを知る。サタンを裏切ったために一時は命を失ったものの、悪魔将軍によって生き返らせてもらった後は、正義超人側につく。夢の超人タッグトーナメントでは、モンゴルマンと組み(2000万パワーズ)、飛び入り参加の完璧超人スクリューキッドとケンダマン組を破ったが、準決勝では完璧超人の首領ネプチューンマンとビッグ・ザ・武道のヘル・ミッショネルズに敗れる。モンゴルマン救出のために左腕を切断されたキン肉マンに、そのロングホーンを提供した。王位争奪編では、キン肉マン・ソルジャー率いる超人血盟軍の一員として出場。フェニックス・チームのマンモスマンと互角の勝負を繰り広げるが、最後はマンモスマンを道連れに谷に落ちる。
ちなみに、キン肉バスターを初めて破ったのがこのバッファローマン。また、超人強度を1パワーから1000万パワーまで自在に上げ下げすることができる。また、0パワーにすることで、体を身軽にして光速移動ができるようになる。
「キン肉マンII世」にも伝説超人として登場、ヘラクレス・ファクトリーでキン肉万太郎やテリー・ザ・キッドら新世代超人を指導する。
- バナナマン
初出:キン肉マンII世13巻
出身:台湾
得意技:バナナ・ピール
バナナ型の超人。超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場、3次予選「ビーチ・フラッグスでイエイ!」でキン肉万太郎と対戦したが、万太郎の奇跡に敗れる。
- バネッサ・マッキントッシュ
初出:キン肉マンII世29巻
出身:イギリス
アリサの母。
- バラクーダ
初出:JC8巻
ウォーズマンの師匠としてのロビンマスクの仮の姿。グランドキャニオンでのキン肉マンとの試合の後、キン肉マンへの復讐に燃えるロビンマスクは、傷だらけの自分に代わってキン肉マンを倒すことのできる超人を求めて世界各地を巡る。そしてシベリアの地でウォーズマンに出会い、打倒キン肉マンのため氷の精神をたたきこむ。
また、後にウォーズマンが復活して王位争奪編に参戦した際、脳の復活に失敗していたウォーズマンを蘇らせるため、ロビンマスクは再びバラクーダの姿に変身した。ただしその方法は、かぶっていたマスクを割り、与作さんに借りたモップを頭にかぶる、というものだった。
- バラッキー
初出:アニメ
通称「死神バラッキー」、極悪超人の一人。
- ハラボテ・マッスル
初出:JC3巻
通称・委員長。宇宙超人委員会の委員長で、超人オリンピックや夢の超人タッグなどの主催者であり、その地位はキン肉星の大王よりも偉かったりする。往年のライバル・キン肉真弓との2度の対決は見もの。キン肉マンと悪魔将軍の試合では、カナディアンマンやスペシャルマンとともにリング下でリングを支え続け、黄金のマスクに友情パワーを見せつける。
「キン肉マンII世」でもその権威は変わらないが、委員長在任40年にして、息子のイケメンに委員長職を譲る。
- バリアフリーマン
初出:キン肉マンII世13巻
出身:スウェーデン
得意技:楢山バック・ブリーカー、賽の河原ラリアット
通称「バリはん」。2人の超人が合体してできた超人で、若いニルスをジージョマンの老獪なテクニックが補う。超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場、2回戦から登場し、キン肉万太郎に敗れる。その後、アイドル超人軍団に加わり、悪魔の種子(デーモン・シード)のひとり、ザ・タトゥーマンと戦う。その後、ケビンマスク救出のため20世紀へワープし、イリューヒンと火の玉飛爺隊を結成して究極の超人タッグに出場するが、間引きバトルロイヤルでキン肉万太郎を助けるためにヘル・イクスパンションズのオプティカル・ファイバークロスボンバーを喰らい、顔の皮を剥がされる。
- ハリゴラス
初出:JC2巻
ルーツ島に現われた怪獣。テリーマンにやられる。
- パルテノン
初出:JC26巻
出身:ギリシア
得意技:人体化石封じ、神殿瓦礫崩し
ゼブラ・チームの副将。アテネのアクロポリスにあるパルテノン神殿のうちの建築物のひとつが変身してできた超人。そのボディを作る際には若くたくましい男たちが生けにえとして人柱にされており、その血ぬられた怨念と憎悪のパワーを含んだ影の衣をゼブラに浴びせることにより、ゼブラは残虐ファイトの名手である本来の姿になる。ゼブラとのタッグでキン肉マン・ロビンマスクと戦うが、最後はロビン・スペシャルに敗れる。
- パワーコマンドージョー
→「コマンドー・ジョー」の項を見よ
- パワーマン
初出:キン肉マンII世13巻
出身:サウジアラビア
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- パワフルマン
初出:JC24巻
運命の王子の一人。技巧の神によりキン肉マン・ゼブラとなる。
- ハンゾウ
初出:キン肉マンII世10巻
得意技:ハンゾウ流極意、傀儡人形(くぐつひとがた)、釣鐘割り、妖腕刀
鬼畜超人。ノーリスペクトの2人目。キン肉万太郎と戦い、敗れるが、その後アイドル超人軍団入りし、悪魔の種子(デーモンシード)のひとり・ゲッパーランドと戦う。
- パンダマン
初出:JC1巻「きまった!キン肉マンショーの巻」
得意技:パンダマンキック
テレビの中でのスーパーヒーロー。怪獣を30秒でやっつける。パンダマンの中には普通の人間が入っているが、キン肉マンはそれを知らずにパンダマンを幻の必殺技キン肉スペシャルで倒してしまう。
- ピークア・ブー
初出:JC38巻
完璧・無量大数軍のひとり。異名は“完恐”(かんきょう)。
- ピーピーマン
初出:JC1巻「宇宙怪獣襲来の巻」
アメリカのスーパーヒーロー。マントをクリーニングに出していたため、日本に行けなかった。
- ビーンズマン
初出:JC7巻
出身:ラッカ星
ラッカ星の超人。ラッカ星は宇宙野武士の侵略を受け、苦境に立っていたため、ビーンズマンは宇宙野武士に対抗する超人を求めて地球へやって来た。
- ヒカルド
初出:キン肉マンII世13巻
出身:ブラジル
得意技:トーチャー・スラッシュ、ピラニアン・ブレス、ピラニアン・ジョー、コルバートの丘
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。関節技の達人で、「関節技アーティスト」の異名を持つ。d・M・pの悪行超人を両親に持つが、その両親の方針で、正義超人であるパシャンゴのもとに預けられる。そのため、正義超人と悪行超人の両方の心を持ち合わせる、多重人格(マルチプル)超人と呼ばれるようになる。1回戦で摩天楼を、2回戦でジェイドを、それぞれ圧倒的な強さで破るが、準決勝ではキン肉万太郎に敗れる。
- 飛翔の神
初出:JC24巻
超人強度1億パワー
邪悪の神。ぬすっとジョージに乗り移り、キン肉マン・マリポーサとする。
- ビッグ・ザ・武道
初出:JC18巻
超人強度5000万パワー
得意技:クロス・ボンバー、マグネットパワー
正体は完璧超人の首領ネプチューン・キング。あまりにも強すぎるがゆえに世間から遠ざけられた者を、テムズ川の底で待っていた。そしてテムズ川に飛び込んだ喧嘩男にネプチューン・マスクを与え、ヘル・ミッショネルズとしてタッグ・トーナメントに出場した。
- ビッグボディ
→「キン肉マン・ビッグボディ」の項を見よ
- ビッグマグナム
初出:アニメ
通称「掟破りのビッグマグナム」、極悪超人の一人。
- ヒトシ
初出:JC1巻「少女歌手と怪獣の巻」
アイドル歌手・高原ナナのマネージャーで幼なじみ。
- ビビンバ
初出:JC7巻
出身:キン肉星
キン肉族のライバル、ホルモン族の一人娘。父はホルモンヤーキ、母はハラミ。キン肉マンを好きになってしまう、かわった女の子。王位争奪編ではお妃候補として登場。
「キン肉マンII世」によると、後にキン肉マンと結婚し、2人の間に万太郎が生まれる。
- ビューティー・ローデス
初出:JC5巻
出身:アメリカ
超人評議会のチャンピオン。ジャンヌ・スティムボードとタッグを組み、キン肉マンとテリーマンのザ・マシンガンズと引き分けたものの、スカル・ボーズとデビル・マジシャンの宇宙一凶悪コンビに敗れる。
- ビンゴマン
初出:キン肉マンII世13巻
出身:メキシコ
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- フィッシャーズ
初出:JC8巻
出身:ブラジル
2人組の超人。第二回超人オリンピックに、タッグ選手権と間違えて出場する。最終予選のローラースケートではトップを独走していたタイルマンをぶっつぶすが、キン肉マンとウルフマンによって場外に投げ飛ばされる。
- フィッシングマン
初出:JC33巻
出身:メキシコ・アカプルコ
氷の心を持つ完璧超人の中にあって、情に厚い超人。爆死したネプチューンマンの手足の断片を集めて蘇生させる。
- ブートン
初出:ロビン・メモの巻
正義超人の弱点をことこまかに記したロビン・メモを奪った悪党。その手に持つ金棒が弱点。
- フェニックス
→「キン肉マン・スーパーフェニックス」の項を見よ
- フェニックスシズ子
初出:JC24巻
フェニックスマン(キン肉マンスーパーフェニックス)の実の母親。フェニックスマンを慰めるため、24年前のキン肉星第8病院での火事で、自分の子と間違えてキン肉星の王子を助けてしまったかもしれない、と言ってしまう。それがきっかけでフェニックスマンは知性の神に魂を売ってしまう。
- フェニックス太郎
初出:JC36巻
フェニックスマン(キン肉マンスーパーフェニックス)の実の父親。フェニックスマンがキン肉王家の養子を決めるための格闘技大会に出場中、ビルの工事現場の足場を踏み外して死んでしまう。
- フェニックスマン
初出:JC24巻
出身:キン肉星
運命の王子の一人。キン肉マンと同じ日、同じ時間、同じ病院で、父フェニックス太郎、母シズ子の間に生まれる。知能が非常に優れており、貧しかったがその将来を期待されて王立の幼稚園に入園する。そこで、才能はまったくないが王子であるというだけで優遇されているキン肉マンを見て、嫉妬心を持つ。その異常なまでのキン肉マンへの敵対心ゆえに、邪悪神の一人である知性の神の野心に利用される。キン肉マン・スーパー・フェニックスとしてキン肉マンと戦うが、超人予言書に示されている通り、心臓に先天的な病の種があった。
- フォーク・ザ・ジャイアント
初出:キン肉マンII世9巻
得意技:デンジャー・フォークリフト、串刺し昆虫採集(インセクトコレクション)
ノーリスペクトの一人。他人から指図されることを嫌い、殺人を日課としていた。
- BUKIボーイ
初出:マッスル・リターンズ
出身:ブラジル
得意技:武器・雷槌落とし、幻惑瞼(げんわくまなぶた)
グレート躰術の使い手。グレート躰術とは、相手が技を繰り出す時のパワーを逆用しての返し技を徹底的に極めた格闘技。ウォーズマン、バッファローマン、テリーマンといった強豪正義超人を次々と破るが、キン肉マンの火事場のクソ力は破れなかった。
- ブキャナン
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編3巻
出身:サウジアラビア
得意技:ブキャナンズアイ
マスクド・アラジンと組んで究極の超人タッグに出場するべく日本にやってくるが、本戦前夜にライトニングとサンダーの悪衆・時間超人組に間引かれる。
- プヨプヨ
初出:JC7巻
出身:アフリカ
変身超人。ビーンズマンを助けるため、ラッカ星へ向かった七超人の一人。
- ブラック・シップ
初出:超人列伝 ウルフマンの巻 −土俵上の士−
出身:アメリカ
得意技:喉輪落とし
世界超人相撲ファイティングチャンピオンシップ10連覇を誇る無敵のアメリカ相撲超人。。
- ブラック・シャドー
初出:JC6巻
アメリカでのタッグ選手権に参加するためにキン骨マンが作った、イワオのパートナー。パワーはビューティー・ローデスばり、残忍さはラーメンマン、技はロビンマスク、頭脳はキン骨マンというウルトラ(?)超人。乱闘時にはパートナーのイワオを殴っていた。スカルボーズ・デビルマジシャン組につぶされる。
- ブラックホール
初出:JC10巻
出身:異次元
タイトル歴:冥王星ジュニアヘビー級、銀河系超人タッグ
七人の悪魔超人の一人。異次元空間を操ることができ、あらゆるものを吸い込む。キン肉マンのホワイトホールにより敗れる。その後ペンタゴンと組んで、宇宙超人タッグトーナメントに出場する。一回戦でキン肉マンとグレートのマッスル・ブラザーズの必殺技、マッスル・ドッキングに敗れる。
- プラネットマン
初出:JC13巻
出身:北極
得意技:宇宙地獄、プラネットリング、人面疽
悪魔六騎士の一人で、地球以外の太陽系のすべての星を操ることができる。頭の星の正体は、いつも地球に隠れているためにその姿を見ることができない太陽系第12の星バルカン。キン肉マンに敗れる。
- プラモマン
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編3巻
得意技:ジオラマ・センセーション、ランナー葬い絞り
デーク・棟梁とのタッグ、地獄のカーペンターズで究極の超人タッグに出場。1回戦でマッスル・ブラザーズ・ヌーボーに敗れる。
- フランキー
初出:JC1巻「かわいいキッスの巻」
地底怪獣。人間の子供ばかりを襲う。住之江幼稚園の園児を襲うが、ミートに皮を剥がれる。
- プリクラン
初出:キン肉マンII世14巻
出身:クロアチア
得意技:スマックダウン・ピクチャー
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
アニメではプリントマン。
- プリズマン
初出:JC29巻
出身:南極
得意技:レインボーシャワー、キャンバス・ソーサー
フェニックス・チームの一員。全身がガラス張りの超人。かつて超人界を絶滅寸前に追いやった、超人が触れるとその肉体を失うという、カピラリア七光線を発することができる。ブロッケンJr.をはじめ、ソルジャーチームをレインボーシャワーで苦しめた。決勝でラーメンマンの九龍城落地に敗れる。
- プリンス・カメハメ
→「カメハメ」の項を見よ
- ブルー・サンダー
初出:JC34巻
ロビンマスクとマンモスマンの対戦中に、少年がキン肉マンチームにプレゼントした、幸せを呼ぶ青い鳩。マンモスマンのパワフル・ノーズに捕まって命を断たれたが、天井から新鮮な血を流すことで結果的にロビンマスクを救う。
- ブルゴラス
初出:JC6巻
キン肉マンが世界遠征中、東京に現われた凶悪怪獣。キン肉マンは遠征先のグアムから日本へ帰ってこれを倒したが、時間内に戻ることができず、超人タイトル剥奪となった。このため、そのタイトルを巡って再び超人オリンピックが開かれる。
- ブルドッキー
初出:アニメ
通称「千人噛み殺しのブルドッキー」、極悪超人の一人。
- ブロッケンJr.
初出:JC7巻
出身:ドイツ
超人強度90万パワー
得意技:ベルリンの赤い雨
タイトル歴:超人ブラスナックル選手権、ベルリン超人ヘビー級
ドイツ出身で、ナチス風の軍服を身にまとっている。ブロッケン一族出身で、元は人間だが、子供の頃からの厳しい修養と訓練により、父ブロッケンマンからドクロの徽章を与えられ、超人となる。
ラーメンマンに殺された父親のかたき討ちのため第二回超人オリンピックに出場。一回戦でウォッチマンを難なく倒し、二回戦でラーメンマンに挑むが、死闘の末ロメロ・スペシャルに敗れる。そして、戦いを通じてラーメンマンの友情に打たれ、正義超人に仲間入りする。七人の悪魔超人との戦いでは、ミスター・カーメンと戦い、一時ミイラ・パッケージを食らうが、救世主(正体はモンゴルマン)に助けられ勝利する。悪魔騎士との戦いでは、ザ・ニンジャと死闘を演じ、勝利する。夢の超人タッグトーナメントではウルフマンと組む(モースト・デンジャラス・コンビ)が、飛び入りの完璧超人スクリューキッドとケンダマンのコンビに完敗する。そして王位争奪編では、キン肉マンソルジャーに才能を買われ、ソルジャー・チーム(超人血盟軍)の一員となる。副将としてフェニックス・チームと戦い、プリズマンを道連れに谷に転落する。
「キン肉マンII世」にも、伝説超人の一人として、愛弟子ジェイドを引き連れて登場する。
- ブロッケンマン
初出:JC3巻
出身:ドイツ
得意技:ナチスガス殺法
ブロッケンJr.の父親。残虐な技の使い手。第一回超人オリンピック一回戦で、ラーメンマンのキャメル・クラッチによって真っ二つにされる。アニメではこの場面が残虐なため(?)、キャメル・クラッチで体を折られた後、ラーメンにされる。
- ペインマン
初出:JC46巻
完璧超人・始祖のひとり、“完璧・伍式(パーフェクト・フィフス)”。
- ベラ
初出:キン肉マンII世15巻
ウォッシュ・アスの付き人の女性。キン肉万太郎との対戦の前、英気を養うためにウォッシュ・アスの便座に座らされる。
- ヘル・バード
初出:JC24巻
ホークマンの頭の上の鷹。鳥人やふくろうに姿を変えられる。ホークマンとともに、キン肉ドライバーによって打ち砕かれる。
- ベルモンド
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編3巻
究極の超人タッグに出場した謎のヌイグルミコンビ、ヘルズ・ベアーズの一員。
- ベンキマン
初出:JC7巻
出身:古代インカ
得意技:便器ながし
第二回超人オリンピックに出場。体が便器でできており、相手を自分の便器の中に放り込み、流してしまう。タイルマンのような巨大な相手でも、小さなアリダンゴにして流し込む。しかし、キン肉マンにパンツを詰められて敗れる。ベンキマンの応援団はウンコを投げていた。ちなみに、アニメでは名前はベンキーマンで、頭の上のウンコも水道の蛇口に変わっていた。
「キン肉マンII世」によると、死の直前、キン肉族への雪辱を一番弟子のウォッシュ・アスに託す。
- ペンタゴン
初出:JC7巻
出身:アメリカ
得意技:スペースシャトル、クロノス・チェンジ、ストップ・ザ・タイム
タイトル歴:カリフォルニア超人ジュニアヘビー級、アクロバット超人選手権、銀河系超人タッグ
時空間を操る超人。クロノス・チェンジで、技をかける側とかけられる側とを入れ替えることができる。第二回超人オリンピックではウォーズマンのベア・クローの犠牲となるが、夢の超人タッグトーナメントでは、四次元殺法コンビとしてブラックホールと組んで出場。一回戦でキン肉マンとグレートのマッスル・ブラザーズに敗れる。
- ペンチマン
初出:JC24巻
出身:トリニダード・トバゴ
超人強度340万パワー
得意技:ペンチ・クロー
頭と両手がペンチでできている超人。ビッグボディ・チームの先鋒として、フェニックス・チームのマンモスマンと対戦。両手のペンチでマンモスマンを殴りつけ、ペンチ・クローで顔を傷つけるが、怒ったマンモスマンのパワフル・ノーズ・ブリーカーを喰らいあっさり敗れる。
- ホークマン
初出:JC24巻
出身:フランス
得意技:スパイラル・ブレット、ネイル・クラッシュ、ウイングカッター
兵隊超人。超人というよりも鳥人。マリポーサ・チームの先鋒としてキン肉マンと戦う。頭のタカ(ヘル・バード)は、体の一部であり、ホークマンの姿に変身してホークマンと2人がかりで攻撃することもできる。空中戦法でキン肉マンを苦しめるが、最後はキン肉ドライバーで敗れる。
- ポーラマン
初出:JC41巻
完璧・無量大数軍のひとり。異名は“完力”(かんりき)。ウォーズマンと対戦。
- ポール・マッキントッシュ
初出:キン肉マンII世29巻
出身:イギリス
アリサの父で、マッキントッシュ銀行の頭取。
- ボーン・キラー
初出:キン肉マンII世1巻
得意技:ボーンクラッシュクロス
新世代の悪行超人の中でも下っ端。万太郎のキン肉バスターに敗れる。
- ボーン・コールド
初出:キン肉マンII世11巻
得意技:シューティング・アロー、ナスティ・ギムレット、3Dクラッシュ
ノーリスペクトの3人目で、正義超人専門の殺し屋。キン骨マンの実の息子。ジャイロとミンチを惨殺するが、キン肉万太郎には敗れた。
- ポッサム
初出:キン肉マンII世13巻
出身:韓国
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- ボブ・ウィンクル
初出:JC5巻
アメリカ超人評議会、ミネソタ州のチャンピオン。試合前にシャネルマンに襲われる。
- ホルスマン
初出:キン肉マンII世13巻
出身:エジプト
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- ボルトマン
初出:キン肉マンII世25巻
得意技:テスラコイル、メガヘルツ・テンペスト、魔の四角窓(ファタール・スクエア)
悪魔の種子(デーモンシード)の5人目。体内にプルトニウム電池を内蔵しており、半永久的なエレクトリックパワーを持つ。
- ホルモンヤーキ
初出:JC7巻
出身:キン肉星
キン肉族のライバルであるホルモン族の長老。ビビンバの父。
- ま行
- マーベラス
初出:JC41巻
完璧・無量大数軍のひとり。異名は“完昇”(かんしょう)。ラーメンマンと対戦。
- マーリンマン
初出:JC38巻
完璧・無量大数軍のひとり。異名は“完刺”(かんし)。アトランティスと対戦。
- マイケル
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編3巻
究極の超人タッグに出場した謎のヌイグルミコンビ、ヘルズ・ベアーズの一員。
- 魔雲天
初出:JC10巻
出身:エベレスト
得意技:魔雲天ドロップ
七人の悪魔超人の一人で、山からできた超人。巨体を活かしたフライング・ボディアタックが得意。テリーマンのブレーンバスターに敗れる。
- マスクド・アラジン
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編3巻
出身:サウジアラビア
得意技:アラビアンスモーク
ブキャナンと組んで究極の超人タッグに出場するべく日本にやってくるが、本戦前夜にライトニングとサンダーの悪衆・時間超人組に間引かれる。
- マスター・シャッフル
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編3巻
字・アルファベットとのタッグ、イリュージョンズで究極の超人タッグに出場。間引きバトルロイヤルで悪衆・時間超人に敗れる。
- MAXマン
初出:キン肉マンII世2巻
出身:アメリカ・アトランタ
得意技:トランスフォーム・スニーカー、フランケン・シュタイナー、ビッグブーツ・インパクト
d・M・p(デーモン・プラント)の超人で、悪魔騎士スニゲーターの孫。キン肉マンへの怨みを持つ父・スニゲーターJr.によって、スニーカーへの変身一本に的をしぼって鍛えられた。新世代超人・セイウチンをビッグブーツ・インパクトで破る。次のキン肉万太郎戦では、スニーカーの弱点をうまく生かされ、最後はキン肉バスターに敗れる。
- マックス・ラジアル
初出:JC38巻
完璧・無量大数軍のひとり。異名は“完裂”(かんれつ)。
- マッドスケルトン
初出:キン肉マンII世13巻
出身:ドイツ
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- マッド・ペンギン
初出:キン肉マンII世13巻
出身:アルジェリア
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。3次予選「ビーチ・フラッグスでイエイ!」で、コマンドー・ジョーと組んでイリューヒンを出し抜こうとしたが、逆にイリューヒンの必殺技デス・ママリオートで頭を切断される。
- 摩天楼(マテンロー)
初出:キン肉マンII世13巻
出身:アメリカ
得意技:ハイクレイパー・ボム
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- ママ
→「キン肉王妃」の項を見よ
- マリさん
→「二階堂マリ」の項を見よ
- マリポーサ
→「キン肉マン・マリポーサ」の項を見よ
- マリュウ
初出:キン肉マンII世14巻
出身:マレーシア
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。最終予選「二人三脚でZEI!ZEI!」でイリューヒンを妨害しようとして、逆に腕を切断される。
- マルス
初出:キン肉マンII世7巻
ヘラクレス・ファクトリー第二期生スカーフェイスの真の姿。d・M・p(デーモン・プラント)の生き残りの悪行超人。かつてケビン・マスクの命を救ったこともあった。キン肉万太郎の新必殺技マッスル・ミレニアムに敗れる。
- 万太郎
→「キン肉万太郎」の項を見よ
- マンモスマン
初出:JC24巻
出身:ユーラシア大陸
得意技:ノーズ・フェンシング、ビッグ・タスク、パワフル・ノーズ・ブリーカー、ゴースト・キャンバス、アイス・ロック・ジャイロ
フェニックス・チームの一員。氷河期に絶滅したマンモスの生き残り。一回戦では、ビッグボディ・チームを一人で4人抜きをするほどの、強大なパワーの持ち主。準決勝のソルジャー・チーム戦では、バッファローマンとの怪力対決を制す。決勝戦では、ロビンマスクと死闘を演じるが、フェニックスの裏切りにも遭い、予言書を燃やされ、その存在を失う。
- マンモラー
初出:JC2巻
ルール島の伝説の象の怪獣。怪獣ウコンを倒すために壁画から呼び出される。召喚する際に唱えた呪文のセリフは、「ナカノカズオーハ アデランスー シカシトキドキ アートネーチャーダヨー」だった。
- マンリキ
→「ザ・マンリキ」の項を見よ
- ミート
→「アレキサンドリア・ミート」の項を見よ
- ミキサー大帝
初出:JC24巻
出身:日本
得意技:パワー分離機
マリポーサ・チームの中堅。パワー分離機で、相手のパワーを吸い取ることができる。邪悪五神の力を借りて、キン肉マンの火事場のクソ力をパワー分離機にかけ、天界に封じ込めることに成功。さらに、ミスター・VTRの協力で自らのノックアウトの場面を編集し、キン肉マンに勝利する。しかし、キン肉マンとの試合中に体のネジを1本はずされていたことに気づかず、次のミートとの対戦でバック・ドロップを喰らい、敗れてしまう。
- ミス・カラス
初出:JC2巻
ルーツ島のクンタ王女の愛鳥。
- ミスター・カーメン
初出:JC10巻
出身:エジプト
得意技:ミイラ・パッケージ
七人の悪魔超人の一人。相手をシーツに包み込んで、ストローで体内の養分を吸い取り、ミイラにしてしまう。また、目から放つ閃光により、相手を金縛りにすることができる。ブロッケンJr.と戦い、一時ブロッケンをシーツに包むことに成功するが、救世主(メシア、実はモンゴルマン)に阻まれ、レッグ・ラリアートに敗れる。
- Mr.ガッチャ
初出:キン肉マンII世14巻
出身:ベルギー
得意技:ブリッツ・ガッチャポーン
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。最終予選「二人三脚でZEI!ZEI!」で、体内のガチャポンカプセルを道路上に大量にばらまき、他の超人たちを妨害する。それにより、チェック・メイトを失格に追い込むが、万太郎と米男の万&米アタックと万&米ギロチンレッグラリアートを受けてダウン。
- ミスター・バラクーダ
→「バラクーダ」の項を見よ
- ミスター・VTR
初出:JC24巻
出身:アメリカ・シリコンバレー
得意技:シーン・チェンジャー、ズーム・アウト
マリポーサ・チームの次鋒。対戦相手の画像をビデオで操作することにより、モニターで映し出された実体も同じように操ることができ、相手の動きを止めたり、体を拡大・縮小させたり、対戦場所を自由に変化させたりすることができる。キン肉マンを相当苦しめるが、最後はモニターの外に出られることでVTRの世界から脱出され、超人絞殺刑により敗れる。その後、最後の力でミキサー大帝のキン肉マン破りに協力する。なお、右腕の収録マイクには、超人格闘技史上に残る名勝負がすべて録音されている。
- ミディアム・レアー
初出:JC2巻
ミートの上の姉。美人だが、サラミという婚約者がいる。
- ミラージュマン
初出:JC46巻
完璧超人・始祖のひとり、“完璧・参式(パーフェクト・サード)”。
- ミロスマン
初出:JC50巻
完璧超人で、ジャスティスマンの弟子。
- ミンチ
初出:キン肉マンII世9巻
キン肉星・シュラスコ族の長老で、超人評議会の四大長老の一人。ミートの実父。万太郎の火事場のクソ力修練の首謀者とも言える。ボーン・コールドに惨殺される。好物はりんご飴。
- 救世主(メシア)
→「モンゴルマン」の項を見よ
- メテオマン
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編4巻
スプートニックマンとのタッグ、チーム・コースマスで究極の超人タッグに出場。ヘルズベアーズに敗れる。
- メルトダウン
初出:キン肉マンII世23巻
悪魔の種子(デーモンシード)の一人。イリューヒンと戦う。
- モア
初出:JC49巻
カラスマンのカラス。
- モアイドン
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編3巻
得意技:虚言の口、イグアス・テラー、ロック・ブリリャンテ
オルテガとのタッグ、カーペット・ボミングスで究極の超人タッグに出場。ザ・マシンガンズに敗れる。
- 猛虎星人
初出:JC2巻
アブドーラと組んで、キン肉マン・テリーマン組とのタッグマッチ、名づけて「怪獣超人どちらがえらいか決定戦」を戦った。結果はキン肉マン・テリーマン組の勝ち。
- モーターマン
初出:JC27巻
出身:フランス
得意技:ドリル・ア・ホール・スパーク
ゼブラ・チームの次鋒。はじめテリーマンと戦うが、負傷の癒えていないテリーマンに代わったラーメンマンのキャメル・クラッチによって37秒で敗れる。実はバイクマンの充電用の小型電源機。
- モンゴルマン
初出:JC11巻
出身:モンゴル
得意技:レッグ・ラリアート、地獄のシャワー
正体はラーメンマン。第二回超人オリンピック準決勝で、ウォーズマンのベアー・クローに脳ミソをえぐられ、見たり聞いたり話したりすることができない植物超人となる。その後、医学の進んだ故郷中国に戻って治療を試みるが、誰の手にも負えなく、医者に見放された者が最後に足を運ぶという終点山に登った。そこにある霊命木という木から出るガスの影響で、数日後に足が動くようになるなど徐々に回復し、ついに昔の状態に戻る。しかし、終点山から一歩外に出ると再び元の植物超人になってしまうことをドクター・ボンベに教わる。そこで、ドクター・ボンベに、霊命木の皮でできたモンゴルマン・マスクを作ってもらい、これをかぶっている間は蒙古の超人モンゴルマンとして活躍できるようになる。モンゴルマンとしては、悪魔超人との戦いで、救世主(メシア)としてリングに上がり、ブロッケンJr.やキン肉マンを助ける。キン肉マンと悪魔将軍との戦いではレフェリーを務める。そして、夢の超人タッグトーナメントでは、バッファローマンと組んで2000万パワーズとしてリングに上がるが、ネプチューンマンとビッグ・ザ・武道のヘル・ミッショネルズのクロス・ボンバーによって、モンゴルマン・マスクを剥がれる。
- や行
- ヤマカーン
初出:アニメ
ザ・サイコー超人の首領。
- ヨサーク
初出:JC2巻
ルーツ島の長老。いたずら好き。マンモラーに吹っ飛ばされた衝撃で死去。
- 与作さん
初出:JC1巻「標的はネッシー!の巻」
四角い顔にハチマキをしめた、ひょうきんなおっさん。至る所に出没している。テレビに出るのが好き。「おらあ…この目でネッシーを みただーっ!!」
- ら行
- ラーメンマン
初出:JC3巻
出身:中国
超人強度97万パワー
得意技:キャメル・クラッチ、九龍城落地(ガウロンセンドロップ)
もとは残虐超人。第一回超人オリンピックで初登場。1回戦でブロッケンマンをキャメル・クラッチで破るが、準決勝の氷上デスマッチでキン肉マンに敗れる。キン肉マンの真の実力を引き出した超人と言える。第二回超人オリンピックでは、ブロッケンJr.との因縁の対決を制した次の準決勝で、ウォーズマンのスクリュー・ドライバーを頭に受け、再起不能の植物超人になってしまう。その後モンゴルマン・マスクをつけて、モンゴルマンとして活躍するが、ヘル・ミッショネルズのクロス・ボンバーでマスクを剥がれる。しかし、モンゴルマン・マスクに改良を加え、マスクの代わりに傷の部分だけを覆い隠すヘッドギアを完成させ、それをつけることによって、ラーメンマンとして再びリングに立てるようになった。王位争奪編の準決勝からキン肉マン・チームに参戦し、モーターマン・バイクマンを相次いで破り、決勝ではプリズマンを九龍城落地で破る。
「キン肉マンII世」にも伝説超人として登場。万太郎の素質をいち早く見抜く。また、全盛期と変わらぬたたずまいで、新世代超人サムゥに勝利する。
また、「闘将!拉麺男!!」の主人公でもあり、正しくは「美来斗利偉拉麺男(ビクトリー・ラーメンマン)」という。
- ライトニング
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編1巻
時間超人のひとり。サンダーと組んで究極の超人タッグに出場する。
- リキシマン
初出:アニメ
ウルフマンの、アニメでの名前。「ウルフ」という名前が、ある特定の実在の人物を想起させるのでだめだったらしい。
詳しくは、「ウルフマン」の項を参照。
- ルピーン
初出:JC3巻
出身:フランス
アルセーヌ・ルパン風の超人。第一回超人オリンピックにフランス代表として参加、最終予選のバトルロイヤルで敗退。
「キン肉マンII世」でも、伝説超人の一人として登場。
- レオパルドン
初出:JC24巻
出身:ドイツ
超人強度:460万パワー
ビッブボディ・チームの次鋒。登場直後にマンモスマンのノーズ・フェンシングを喰らい、秒殺される。その登場コマ数8コマ、セリフも「次鋒レオパルドンいきます!!」「グオゴゴゴ」「ギャアーッ」の3言のみで、先鋒のペンチマンの亡骸も片付けられないうちに瞬殺されたことで有名。
- レゴックス
初出:キン肉マンII世13巻
出身:オランダ
得意技:センセーショナル・クローン
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。2回戦からの出場で、ケビンマスクに敗れる。
アニメではブロックスという名前になっていた。
- レックス・キング
初出:キン肉マンII世2巻
得意技:ジュラシック・ハンド、スケルトン・ブラッシュ・ジョー、キル・ザ・1/2(ハーフ)
d・M・pのサンシャイン率いるナイトメアズの一人。恐竜が変化した超人で、右腕が恐竜の頭で、左腕が恐竜の尾となっており、胴体上の頭は偽物で、五体を動かす本当の頭は右腕のジュラシック・ハンド。テリー・ザ・キッドと戦い、苦しめるが、恐竜であるがゆえに寒さに弱いという弱点を突かれ、カーフ・ブランディングにより敗れる。
- レッドシューズマン
初出:JC3巻
第一回超人オリンピックで活躍したレフェリー。最終予選のバトルロイヤルでは、キン肉マンを8人目の代表と判定した。森永ココアが好物で、休憩中に飲んでいる。
- レンゲマン
初出:キン肉マンII世13巻
出身:中国
超人オリンピック・ザ・レザレクションに出場。
- ローズマン
初出:キン肉マンII世究極の超人タッグ編3巻
ネオ・ショパンとのタッグ、セレブリティーズで究極の超人タッグに出場。間引きバトルロイヤルでザ・マシンガンズのマッスル・ドッキングに敗れる。
- ロバート
初出:JC6巻
キン肉マンのアメリカ遠征時に登場した、テリーマンのファンの少年。交通事故で左足を失うが、同様に片足で頑張っているテリーマンを見て、義足をつけての歩行練習をするようになる。また、テリーマンの義足をキン骨マンたちから守った。
- ロバート
初出:JC24巻
超人幕僚長ロビンマスクが教鞭をとるイギリス超人戦士学校の生徒。ラジオを教室に持ち込んで怒られる。
- ロビン・グランデ
初出:キン肉マンII世29巻
出身:イギリス
ロビンマスクの祖父。
- ロビンナイト
初出:キン肉マンII世29巻
出身:イギリス
ロビンマスクの父。
- ロビンマスク
初出:JC3巻
出身:イギリス
超人強度96万パワー
得意技:タワー・ブリッジ、ロビン・スペシャル
タイトル歴:大英帝国ヘビー級、超人オリンピック優勝('75)、超人オリンピック準優勝('79)、全米超人タッグ選手権
正義超人の中でも年長で、その博識のため、超人博士と呼ばれる。自身があまりに強いことから、相手とハンデをつけるため、いつもヨロイを身にまとう。キン肉マンとシングル戦で二度対戦した唯一の超人。戦績は5勝2敗1無効試合で、超人オリンピック優勝の実績も持つ。妻はアリサ。ウォーズマンの師匠でもある。
七人の悪魔超人のひとりアトランティス戦で一度は命を落とすが、その後友情に目覚めたバッファローマンの命をもらって蘇る。悪魔騎士との戦いでは、ジャンクマンに勝利する。夢の超人タッグトーナメントでは、ウォーズマンとタッグを組む(超人師弟コンビ)。オリンピック時代からのライバルであるネプチューンマン率いるヘル・ミッショネルズと戦うが、クロス・ボンバーによりマスクを剥がされる。王位争奪編では、キン肉マン・チームの一員として一回戦より加勢する。フェニックス・チームとの決勝で、マンモスマンと真剣勝負をするなかで、自らルーレット・リングを断ち切り、その存在を消す。
「霧の都より鋼鉄の仮面と鎧に身を包む紳士超人 日の昇る国にて行なわれる世界超人競技会に現われる
紳士超人 その大会にて 世界の超人たちよりその強さと人望を認められ その後結成される正義超人軍団の主将に選ばれる
地球を襲う外敵に いつも先陣を切って向かっていくその紳士超人を 人びとは正義の貴公子ロビンマスクと呼ぶ−」
(超人予言書 1979年7月の項より)
また、「キン肉マンII世」では、伝説超人の一人として、ヘラクレス・ファクトリーで若き新世代超人たちを鍛える。また、アリサとの間にできた息子がケビンマスク。
- わ行
- ワイルドバクト
初出:アニメ
通称「夜霧のワイルドバクト」、極悪超人の一人。
- 技の神
→「技巧の神」の項を見よ

見出しの色について
全項目を、初登場するシリーズごとに色分けしています。それぞれの分類は以下の通りです。ただし、巻数はジャンプコミックス版(JC、全36巻)によります。
- キン肉マン対怪獣(1〜2巻)
- 第一回超人オリンピック(3〜4巻)
- ハワイ・アメリカ遠征(4〜6巻)
- 日本帰国〜オリンピック前夜(6〜7巻)
- 超人オリンピック・ザ・ビッグファイト(7〜9巻)
- 7人の悪魔超人編(10〜13巻)
- 黄金のマスク編(13〜17巻)
- 夢の超人タッグ編(17〜23巻)
- キン肉星王位争奪編(24〜36巻)
- 完璧超人始祖編(38巻〜)
- キン肉マンII世
- アニメ
- その他


Muscle Encyclopedia