キン肉マン 用語辞典
|あ行|か行|さ行|た行|な行|は行|ま行|や行|ら行|わ行|
![](ln142.gif)
- あ行
- アイアン・スエット
「鉄の汗」の意味。はるか昔、仲間を裏切ったり憎んだりした正義超人が、その罰として巨大で重い鋼鉄のヨロイをかぶせられた。その名残から、今でも正義超人同士が憎しみあったり傷つけあったりすると、体内のバランスが崩れて鉄分を含む汗が流れる。モンゴルマンとバッファローマンからアイアン・スエットが流れ、ヘル・ミッショネルズのマグネット・パワーの餌食となった。
- アイドル超人
正義超人のなかでもとくに実力・人気にすぐれている超人。
- 悪魔騎士
七人の悪魔超人より上位の六超人。地獄の六騎士とも言う。アシュラマン、サンシャイン、ザ・ニンジャ、ジャンクマン、プラネットマン、スニゲーターの六人。
- 悪魔超人
悪魔の心を持った超人。特に、七人の悪魔超人を指すこともある。
- 悪魔霊術血しばり
敗れ去った悪魔超人が、自分たちの血に霊魂を託して、かえり血となって執念深く相手にとりつく。亡霊超人なのでその姿は見えないので、亡霊超人と戦うには、霊界ポケットを利用してこちらも一時的に仮死状態となる必要がある。
- アストロドーム
アメリカ・テキサス州ヒューストンにあるドーム球場。ここで世界超人タッグ選手権第1回戦が行われた。
- ウェイトリフティング
後楽園球場で行われた、超人オリンピックの第2次予選。生きている1トンの怪獣を持ち上げる。さらに2トンの怪獣を持ち上げて予選通過。キン骨マンらの妨害もあり、スペシャルマンらが予選敗退。最終的には25人が予選通過した。
- 馬にのってみよ 技にかかってみよ
キン肉族のことわざ。乗馬が実際に馬にのらなければうまくならないのと同じで、戦いとて相手を知るには相手の技にかかることが一番だということ。
- エリーゼのために
ベートーベン作曲。キン肉マンの好きな曲で、これを聴くと体が勝手に動き出し、ステカセキングを最初の相手に選んでしまう。
- エル・アホ〜メ軍団
スカイマンのファンクラブ。
- 黄金のマスク
キン肉大神殿にあるマスクで、闘争のシンボル。もともとはゴールドマンのかぶっていたマスク。
- 男はだまって残酷ラーメン
ラーメンマンがCMに出演している。
- オリンピック・オーデトリアム
アメリカ・ロサンゼルスにある。世界超人タッグ選手権の2試合目の会場となる。
- か行
- かけめぐる青春
テリーマンとウルフマンのデュエット歌。あなたーから わたしへ
- 火事場のクソ力
キン肉マンが窮地に追い詰められた時に発する強大なパワー。ただし、キン肉マンの専売特許というわけではない。
- 下等超人
完璧超人から見た、その他の超人(正義超人、悪魔超人など)。
- 金網デスマッチ
リングの四方を金網で囲って行われる試合形式。ラーメンマンはこの試合形式でウォーズマンに敗れていることもあり、苦手意識を持っている。
- カピオラニ公園
ハワイ・ホノルルにある公園。キン肉マン対ジェシー・メイビアのダブル・タイトルマッチが行われた。
- カピラリア七光線
太陽の光に含まれる、超人にとって有毒な光線。50数億年前に、この光線の異常発生によって、太陽系からほとんどの超人が死滅してしまったことがある。プリズマンは太陽の光を自らのボディのプリズムに屈折させることにより、このカピラリア七光線を自在に操ることができる。ちなみに、超人には有害だが、人間には無害。
- 棺桶デスマッチ
超人オリンピック・ザ・ビッグファイト準決勝、ラーメンマン対ウォーズマン戦で採用されたルール。会場内のおじん・おばんをかき集めで棺桶の中につめていき、その量を競い合う、というのではなく、相手を棺桶の中に放り込むまで試合が終わらない、というルール。
- キャプテン・ギブアップ・マッチ
キン肉マン・スーパーフェニックスチームとキン肉マンソルジャーチームとの、最終決戦となった6人タッグマッチで採用されたルール。双方のチームがそれぞれ1人のキャプテンを決め、そのキャプテンをKOあるいはギブアップさせるまで試合が続く。キャプテンはその左腕にバンダナを巻き、そのバンダナを奪うことで勝利が確定する。
- 牛丼
キン肉マンの大好物。
- 牛乳
モーモーさんのおちち。ニンニクのにおいを消す効果があることから、キン肉マンの最も苦手なものの一つとされる。
- 恐怖の火炎地獄50メートル力泳
代々木オリンピックプール会場で行われた、超人オリンピック・ザ・ビッグファイトの第2次予選。プールの中はガソリンで、スタートから5秒後にプールに火がつけられ、背後から追いかけてくる炎を振り切って50メートル泳ぎ切れば通過。ウナギマン、サザエキング、イカデビル、ザ・ダンシャクらが予選落ちした。
- 恐怖の新幹線アタック競技
東京駅の新幹線ホームで行われた、超人オリンピック・ザ・ビッグファイトの第3次予選。新幹線をパワーで押してどこまで滑走させられるかを競う。上位50人が予選通過ライン。テリーマンらが予選落ちとなった。
- 恐怖の超人ふるいおとし
国立競技場で行われた、超人オリンピック・ザ・ビッグファイトの第1次予選。超人たちを巨大なふるいにかけて、やせすぎや太りすぎの者だけが下に落ちる。この予選で10万人の超人が100人にしぼられ、カニベースなどが予選落ちしたが、有力選手はみな通過した。もちろんチエの輪マンやオイルマン、ザ・ダンシャクなども通過している(はず)。
- 金星大図書館
超人オリンピックでキン肉マンと同じブロックに入った、ラーメンマン、ブロッケンマン、カレクックの3人について、調べるためにミートが訪れた図書館。
- キン肉王家3つの心得
キン肉王家に代々伝わる心得。キン肉マンの兄アタルが、その肉体の消滅に際してキン肉マンたちに言い残した。
その1 正義超人界平和維持の道に近道はない おだやかな道とイバラの道の二通りの道があるとすればイバラの道を進め
その2 いかなる戦争においても自分のために戦うな 人びとのために戦え
その3 正義超人から友情を除くということは この世から太陽を除くことと同じ そんな暗黒の世に超人界を絶対にしてはならぬ
- キン肉式水泳術
キン肉族に代々伝わる水泳術、すなわちバタ足。超人オリンピック・ザ・ビッグファイトの第2次予選を前に、キン肉マンが真弓にフロ屋で伝授される。ちなみにコスチュームはフンドシ。
- キン肉星
地球から500億光年はなれたところにある、キン肉マンの故郷。もちろんキン肉大王が治めている。
- キン肉族
キン肉星のなかで一番実力のある部族。各種ヒーローのなかでも頂点に立っている。
- 銀のマスク
キン肉大神殿にあるマスクで、平和のシンボル。もともとはシルバーマンのかぶっていたマスク。
- 蔵前国技館
当時、東京都台東区にあり、大相撲の本場所がここで行われていた。超人オリンピック・ザ・ビッグファイトの準決勝2試合の試合会場となり、キン肉マン対ウルフマンの相撲対決もここで行われた。また、その前の超人オリンピックでも、最終予選のバトルロイヤルの会場となった。
- グランド・キャニオン
アメリカにある大渓谷。この千尋の谷の高さ1600メートルに特設リングがつくられ、超人同盟主催でキン肉マンとロビンマスクのタイトルマッチが行われた。
- KO病院
超人オリンピック・ザ・ビッグファイト2回戦終了後、ラーメンマンとブロッケンJr.が入院していた病院。
- 後楽園球場
かつて東京都に実在した球場で、読売ジャイアンツなどがここを本拠地としていた。超人オリンピック等、さまざまな試合などの舞台となった。
- 後楽園ホール
東京都文京区にある屋内ホール。超人オリンピックの1回戦Bブロックは、キン肉マンが不人気超人であることと、残りの3超人(ラーメンマン、ブロッケンマン、カレクック)がともに残虐超人であることから、Aブロックの後楽園球場開催・全世界衛星生中継とは対照的に、この後楽園ホールで行われ、放送もラジオのみだった。
- 後楽園前病院
超人オリンピックの予選後、スペシャルマンが入院していた病院。
- 氷の精神
キン肉マンの火事場のクソ力に対抗する、冷血・冷酷・冷徹の3つの精神。残虐超人時代のウォーズマンが、このすべてを備えていたとされる。
- 国外追放
超人オリンピックの決勝戦、ロビンマスク対キン肉マン戦の激励パーティーで、ロビンマスクが提案した「カウント3ルール」に対抗して、キン肉マンが思いつきで提案したルール。決勝戦の敗者は国外追放されるというもので、結果、試合に敗れたロビンはイギリスを追われることになった。ただ、試合前キン肉真弓は真剣に次の定住先を探していた(インファント島やガラパゴス諸島など)。
- 国立競技場
東京都にある。もともと東京オリンピックの会場として建設された。超人オリンピックなど、多くの試合の舞台となっている。
- コンクリートデスマッチ
超人オリンピック・ザ・ビッグファイト2回戦、ラーメンマン対ブロッケンJr.の試合方法で、リングをコンクリートで固めた。テリーマン曰く、あまりに危険なので数年前から禁止されていたはずだった。
- コントロールガン
キン骨マンが超人オリンピックを妨害するために使った。この銃から出る光を浴びた者は、特製マイクを通した声の命令に服従するようになる。最終予選のバトルロイヤルで、キン肉マン以外の出場選手にこの銃の光を浴びせ、キン肉マンへの一斉攻撃を指示、一時失格に追い込んだ。しかしテリーマンに見破られた。
- さ行
- 猿沢池
奈良市内にある実在する池。キン肉星王位争奪戦決勝戦にのぞむラーメンマンが、対プリズマンの特訓をここでおこなった。池の氷を凍らせて、プリズマンの等身大人形を作った。
- 残虐超人
残虐非道の限りを尽くす超人。ラーメンマン、ブロッケンマン、カレクックなど。
- シーク・ザ・トロピカナ
ラスベガスきっての超豪華ホテル。超人同盟にうまく潜り込めたと思い込んでいるシャネルマンは、ここでバカ騒ぎ。
- ジェシー・パレス
ハワイにある、ジェシー・メイビアの超人養成ジム。
- 七人の悪魔超人
悪魔超人の中でも下っ端の存在。バッファローマン、スプリングマン、アトランティス、ザ・魔雲天、ミスターカーメン、ブラックホール、ステカセキングの七人。
- 不忍池
東京都台東区・上野公園にある池。ロビンマスク対アトランティスのウォーター・デスマッチが行われた。また、キン肉マン対アトランティスの試合もここで行われた。
- ジャンケン
国立競技場で行われた、超人オリンピックの第1次予選。2人ペアとなり、ジャンケンで勝ったほうが予選通過。キン肉マンは最初テリーマンとペアを組みかけたが、急遽カニベースとのペアに変更、見事予選を通過した。
- ジャンボ・ループ
超人オリンピック・ザ・ビッグファイト最終予選のハイ・ロード第2の難関。
- シューズのひも
テリーマンのシューズのひもは、仲間の身に何かがあると切れる。ウルフマンが敗れたときに最初のひもが切れ、ロビンマスクが敗れたときに2番目のひもが切れた。3番目のひもはブロッケンJr.が救世主(メシア)に助けられたためにわずかに糸一本でつながっていたが、ウォーズマンが敗れて4番目のひもも切れた。また、王位争奪戦で、キン肉マンがミキサー大帝に敗れたときにもテリーマンのシューズのひもが切れた。
- 終点山
不治の病にかかり、すべての医者に見離された人々が最後に行き着く場所で、その山に行けばどんな不治の病の人でもたちまち完治してしまう不思議な山。山に生えている霊命木という木から発生するガスに強力な治癒能力がある。植物超人となったラーメンマンも、この山に来て回復することができた。
- 植物超人
脳の機能を失ったことによって、見たり聞いたり話したり考えたりできない、ただ息をしているだけの状態となった超人。
- 真・友情パワー
キン肉マンソルジャーの提唱する友情パワー。それは、キン肉マンたちの馴れ合いのベタベタした友情パワーに活を入れるもので、固い信念と自立心なくして真の友情パワーは生まれない、という考え。キン肉アタルは、弟であるキン肉マンたちにこれを教えるためにキン肉マンソルジャーとして王位争奪戦に参戦した。このことは超人予言書にも書かれてある。「髑髏堕ちる時 卓越した友情の闘士救うべく 理想を持ちたる渦中の人現わる」
- スーパーマン・ロード
悪魔騎士との戦いで植物人間となったジェロニモが、超人として生まれ変わるために、超人の神が与えた三つの関門。ジェロニモは見事これらの関門を突破し、超人として復活を遂げ、テリーマンとタッグを組むことになった。
- スーパーメンワールド
アメリカ・ミズーリ州セントルイスにある、超人協会の本部。超人たちの業績を残した超人博物館が発展したもの。超人たちの手型や足型を残した「栄光の歩道」もここにある。
- 正義超人
超人の中でも、特に正義の心を持った超人。キン肉マン、テリーマン、ロビンマスクなど。
- 精養軒
東京都・上野公園に実在する料理店。超人オリンピック決勝戦・ロビンマスク対キン肉マンの激励パーティーが行われた。この場でロビンマスクからカウント3ルールの、キン肉マンから国外追放ルールの提言があり、それぞれ採用された。
- ゼブラメダル
ゼブラチーム結束の証として、チーム全員が肌身離さず持っているメダル。
- ソーラーハウスデスマッチ
後楽園球場で行われた、キン肉マン対ブラックホール戦での試合形式。あらゆる影に自由に出入りし移動することができるブラックホールのためにあるようなルール。
- た行
- タムタムの木
昔からジェロニモたちインディアンの部族に伝わる植物。その種に水を与えるだけで肥料などなくても短時間のうちに木に育つ。「子供が生まれるとタムタムの木のように育て」という諺もある(あらゆる困難や苦労があろうともそれを跳ね返して生き抜けるような強い精神力を持つ子に育てという意味)。
- チェーンデスマッチ
対戦する両者の腕をチェーンでつないで戦う。超人オリンピックの3位決定戦で、ラーメンマンがテリーマンに持ち掛けた。
- 秩父連山
埼玉県に位置する。テリーマン対ザ・魔雲天の試合が行われた。
- 超人
外見は人間と変わらないが、戦闘時には人間よりすぐれたパワーを発揮する。ただし、普段は人間と同様の生活を送る。超人には、生まれた時から超人であるタイプと、ある時期に人間から超人になるタイプとがある。後者の例として、ジェロニモ、ブロッケンJr.など。
- 超人アワー
超人界の情報を紹介する(と思われる)朝のテレビ番組。
- 超人オリンピック
世界各国から選ばれた超人たちが互いの技を競い合い、超人世界一を決める大会。特に、キン肉マンが初出場した第20回超人オリンピックのことを指すこともある。
- 超人オリンピック・ザ・ビッグファイト
作中2回目の超人オリンピック。実際には第21回大会にあたる。前回大会で優勝したキン肉マンがチャンピオンを剥奪されたため、特別に行われた。
- 超人協会
世界超人協会とも。略称WSA。本部は当初ロサンゼルス、後にセントルイス。アメリカの3大超人団体の一つ。会長はドーロ・フレアース。もともとアメリカで最も有力だったが、超人同盟・超人評議会に押されていた。
- 超人強度
超人の持つパワーを数字で表わしたもの。キン肉マンが95万パワー、ウォーズマンが100万パワーなど。
- 超人心臓
超人の体内に備わる、より強靭な心臓。戦闘時に普通心臓から超人心臓に切り替える。
- 超人戦士死体安置所
バッファローマン戦で命を落としたウォーズマンの死体がここに置かれていた。
- 超人大全集
ステカセキングのミラクル・ランドセルに入っている巨大カセットテープ。1000数人の強豪超人の技や動きが克明に収録してある。
- 超人同盟
世界超人同盟とも。略称WSF。本部はラスベガス。アメリカの3大超人団体の一つ。会長はシーク星人。チャンピオンはスカル・ボーズ。
- 超人墓場
死んだ超人が最後に行き着くところ。そこでまじめに働けば脱出する(つまり生き返る)ことも可能。
- 超人評議会
世界超人評議会とも。略称WSC。本部はニューヨーク。アメリカの3大超人団体の一つ。会長はイヤデス・ハリスン。チャンピオンはビューティー・ローデス。
- 超人ホイホイ
七人の悪魔超人を閉じ込めておいたスペースボックス。宇宙へ葬り去ったはずだったが、怪力女の胴上げにより宇宙に飛ばされたキン肉マンが、この箱を開けるスイッチを押してしまう。
- 月への往復マラソン
とある競技場で行われた、超人オリンピックの最終予選。地球を出発して月で折り返し戻り、その際、月へ行った証明として月のウサギを持って帰ってくる、その上位8人が決勝トーナメントへ進出できる。なお、飛行が苦手な超人にはジェット噴射機が支給された。この競技で7人まで決勝進出が決まったが、キン骨マンの妨害もあり、最後の8人目に10人が同着したため、8人目の決勝進出者はバトルロイヤルによって決められることになった。
- テアトル東京
かつて東京都中央区銀座にあった大劇場。シネラマの大画面を使い、七人の悪魔超人対アイドル超人軍団の5試合を同時中継した。
- 田園コロシアム
かつて東京都大田区にあった屋外スタジアム。ウォーズマン対バッファローマンの試合や、キン肉マン対バッファローマンの試合などがここで行われた。
- 天上兄弟ゲンカの図
黄金のマスクと銀のマスクの存在の由来をあらわした、唯一現存している記録。その昔、兄弟神ゴールドマンとシルバーマンと、実際戦ったらどっちが強いのかという、とある少年の質問をきっかけにはじまったのが天上兄弟ゲンカで、裁きの神ジャスティスの仲裁により、ふたりの神がお互いの首を斬り合うという結果で勝負がついた。そのふたりのかぶっていたマスクが黄金のマスクと銀のマスクであり、のちにキン肉族の先祖の手に渡った。
- 東京競馬場
東京都府中市にある中央競馬の競馬場。超人オリンピック・ザ・ビッグファイトの2回戦全4試合がここで行われた。
- 東京タワー
東京都港区にある。この東京タワー下の特設リングで、七人の悪魔超人のひとりステカセキング対キン肉マンの試合が行われた。その理由は、ステカセキングの必殺技・地獄のシンフォニーの音源がラジオであるため、東京タワーから電波を受信するのに都合がよかったから。
- 東大寺大仏殿
奈良市内にある。キン肉星王位争奪戦決勝戦に備え、キン肉マンが特訓の地に選んだ場所。完璧マッスル・スパークをマスターするための特訓で、パートナーをつとめたのは、肩車をすることでサタンクロスに扮したロビンマスクとテリーマン。その後、ネプチューンマンの助言を得て、薬師丸寺に移動することになる。
- トーナメント・マウンテン
富士山のとなりに突如現れたもうひとつの富士山。その頂上には、1億4000万年前に行われた宇宙超人タッグ・トーナメントのトロフィーが突き刺さっている。このトロフィーを引き抜くことのできる、真の友情をもったタッグ・チームを決めるべく、宇宙超人タッグ・トーナメントが再び行われることになった。
- ドクロの徽章
ブロッケンJr.が帽子につけている徽章で、超人パワーの源。ブロッケン一族は生まれたときから超人なのではなく、子供のころより厳しい修養と訓練を重ね、それに打ち勝った者だけが18歳を境に親から徽章を与えられる。この徽章を身につけることにより、幼少の頃より鍛えられた肉体のパワーは超人パワーに変えられる。また、この徽章を捨てることは、超人の体を捨てて人間に戻ることを意味する。
- 豊島園
東京都練馬区に実在する遊園地。キン肉マン対プラネットマンの試合会場となる。
- 豊島園プール
豊島園内にあるプール。超人オリンピック・ザ・ビッグファイトの決勝戦の調印式がここで行われた。キン肉マンが覆面超人であることが明らかになった場所でもある。
- 鳥取砂丘
鳥取県の日本海海岸に広がる砂丘。ウルフマン対スプリングマンのサンド(砂)デスマッチがここで行われた。
- な行
- 奈良のとある竹林
キン肉星王位争奪戦決勝戦に備え、ウォーズマンが対マンモスマンの特訓をおこなった場所。自身の周囲に竹の矢の発射装置を設置し、次々に襲いかかる50本の矢をかわすことで、マンモスマンの必殺技ノーズ・フェンシングとビッグ・タスクから身をかわす俊敏性を養うという特訓であった。何とか特訓を終えたウォーズマンであったが、大阪城へ向かう途中、負傷と濃霧のため竹林内をさまよううちにマンモスマンの襲撃にあい、特訓では想定していなかったマンモスマンの技ビッグ・タスク・ドリルにより敗北する。その後なぜかたまたま通りがかったジェロニモに救出される。
それにしても、ハワイ帰りのジェロニモが、「久びさの日本はいいもんだ」のセリフとともに、なぜこんな竹林の中を馬に乗って現われたのかは謎。
- 肉ばなれの谷
超人オリンピック・ザ・ビッグファイト最終予選のハイ・ロード最初の難関。
- 日本武道館
東京都千代田区に実在する施設。超人オリンピックをはじめ様々な試合の場となった。
- 女房を質に入れてでも
アデランスの中野さんの名ぜりふ。超人オリンピックなどの大きな試合は、女房を質に入れてでも見にいかねば。従って、妻・公子はしばしば質に入れられた。
- 人気超人世界一決定戦
超人オリンピック・ザ・ビッグファイトの決勝戦の前に行われた、テリーマンとウルフマンの対戦。リングに上がる前にファンに体を触られて、その体についたファンの手形の数の多さを競うというもの。結果は54対53でテリーマンの勝ち。タザハマ曰く、手に屁を握る一戦。
- ニンニク
キン肉マンのパワーの源。
- ノーロープデスマッチ
キン肉マン対ジェシー・メイビア戦で採用されたルール。その名のとおり、リングを囲むロープを取り除いて試合をする。
- は行
- 完璧超人(パーフェクトちょうじん)
攻守すべての点において完璧である超人。あらゆる感情を超越し、最も神に近い存在と言われる。ネプチューンマン、ネプチューンキング、ケンダマン、スクリューキッドなど。
- バトルロイヤル
超人オリンピックの最終予選で同着した10人が、最後の8人目の決勝進出者のポストを争うため、蔵前国技館で行われた、自分以外のものはすべて敵という中で勝ち抜くデスマッチ。キン骨マンたちの妨害もあったが、最終的にはキン肉マンが奇跡の決勝進出を決めた。なお、ほかにキンターマンやアマゾンマン、スフィンクスマン、銅ベルマンらが出場していた。
- パノラマトーナメント表
日本武道館にて行われた、超人オリンピック・ザ・ビッグファイトの決勝トーナメント組み合わせ抽選に用いられた、巨大なパチンコ台。パチンコの玉は、ボウリングの玉でも象のハナクソでもなく、超人自身。
- バルカン
太陽系12番目の星。地球の裏側にあるため、いつも影となっていてその姿をかき消されていた。プラネットマンの頭部として、その姿を万人にさらした。
- 人狼煙(ひとのろし)
完璧超人には敗北は絶対に許されず、敗北したときは相手にとどめをさされる前に自害せよという掟があり、そのために持ち歩いている爆薬を飲み込んで自爆し、その敗北をすべての完璧超人に知らせること。ネプチューンマンはザ・マシンガンズに敗れた後、地球に向かってきていた1000人の完璧超人を退散させるために、人狼煙を使って自害した。
- フェイス・フラッシュ
キン肉マンの素顔から放たれる、奇跡の光。
- 覆面はぎデスマッチ
超人オリンピック・ザ・ビッグファイトの決勝戦、キン肉マン対ウォーズマン戦で採用されたルール。対戦相手のマスクを剥いだほうが勝ちとなる、というもの。
- 踏絵
昔日本で隠れキリシタンを見つけ出すために行われたもの。超人同盟に潜り込んだシャネルマンが、自分がキン肉マンでないことを証明するため、キン肉真弓の写真を踏まされた。もちろん、宇宙一親不孝者のキン肉マンにはまったくナンセンスなテスト。
- へのつっぱりはいらんですよ
キン肉マンがよく使うセリフ。おー 言葉の意味はよくわからんが とにかくすごい自信だー
- ま行
- マウンテン・オーデトリアム
ハワイにある、山をけずって建てられた建物。ここでキン肉マン対カメハメの試合が行われた。
- マジソン・スクエア・ガーデン
アメリカ・ニューヨークにあるスポーツアリーナ。超人評議会のメイン会場。超人タッグ選手権の3試合目の会場にもなった。
- 覆面超人(マスクマン)
覆面超人と書いて、マスクマンと読む。文字通り、覆面(マスク)を被っている超人。マスクを被っている理由は超人によって様々。キン肉族には、覆面の中の素顔を他人に見られた者は自ら死を選ばなければならない、という厳しい掟がある。
- ミラクル・ランドセル
ステカセキングが背中に背負っているランドセル。その中には超人大全集のカセットテープが入っている。
- 森永
実在する製菓・乳製品メーカー。キン肉マンの作中に牛乳、森永ココア、ポテロングなど、森永製品が多数登場する。
- や行
- 薬師丸寺
キン肉星王位争奪戦決勝戦を前にした特訓で、ネプチューンマンの助言を得てキン肉マンたちが訪れた寺。実在しないが、奈良にあることになっている。ふたつの三重の塔(北塔と南塔)があり、その前にある一面鏡池には、二つの塔の像が重なって一つに映る。これを利用して、片方の塔の上からスグル版マッスル・スパークの人形を、もう片方からはアタル版マッスル・スパークの人形を、それぞれ同時に落とすことで、一面鏡池に完璧マッスル・スパークの像を映すことに成功する。
- 友情
人に対する思いやり・やさしさ・愛情をあわせたもの。正義超人のパワーの源。ただし、悪魔にもあるらしい。
- 友情ダコ
正義超人が握手のたびに友情パワーを高めていった、その成長の証を掌に刻みつけたもの。正義超人にとっては、何10億、何100億の金にもかえられない価値のあるもの。
- 友情の握手(シェークハンド)
正義超人が繰り返し行う握手。ある時は格闘中の力比べ、ある時は健闘を称え合う握手、またある時は仲間を助けるための握手など。それらを繰り返すことで友情ダコができる。
- UFO発着所
北海道にあるらしい。ブロッケンJr.対ミスター・カーメンの試合(ピラミッド・パワーデスマッチ)が行われた。
- ら行
- ラッカ星
地球から100万光年はなれたところにある、地球とうりふたつの星。宇宙野武士の侵攻に遭っていた。
- ランバー・ジャック・ショー
アメリカ超人同盟の行う秘密ショー。金持ちたちが酒を飲みながら超人同士の殺し合いを楽しむギャンブル。超人同盟の収益源でもあった。
- ルール無用の50km耐久ローラーゲーム
富士山のすそ野の特別会場で行われた、超人オリンピック・ザ・ビッグファイト最終予選。ローラースケートで速く10周したものが決勝トーナメントに進める。第3次予選を通過した50人が挑み、12人が通過した。タイルマン、フィッシャーズ、オイルマン、カナディアンマン、スカイマン、スペシャルマン、ジョーズマンらがここで敗退した。
- 霊界ポケット
生の世界と死の世界をつなぐ鏡。この中に飛び込むことにより、一時的に仮死状態となり、亡霊超人と戦うことができる。なぜかモンゴルマンが所有している。
- 霊命木
中国・終点山に生えている木。その木から発生するガスには強力な治癒能力がある。ドクター・ボンベは、この霊命木を削ってモンゴルマン・マスクを作った。
- ロボ超人
超人でもない、ロボットでもない、両方の性質を併せ持っている。ウォーズマンが代表格。
- ロングホーン
バッファローマンの頭部のツノ。
- わ行
![](ln142.gif)
![Muscle Encyclopedia](m0317.gif)
Muscle Encyclopedia